1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 夏に卒業できなかった「冬のトイトレ」、こんな落とし穴がありました…!

夏に卒業できなかった「冬のトイトレ」、こんな落とし穴がありました…!

夏に卒業できなかった「冬のトイトレ」、こんな落とし穴がありました…!のタイトル画像

娘が本格的にトイレトレーニングを始めた時の季節は冬! 意外とこれが、大事だったんです!


2歳になった5月から開始したトイレトレーニング。

暑い時期にパンツ一丁で過ごしてオムツ卒業を目論んでいたのですが、イヤイヤ期も相まって、子どもがトイレに座るのを拒否!!

トレーニングを再開したのは、12月という寒い季節……。

トレーニング初期〜中期はおもらししてしまうこと、
ものすごくギリギリになって「トイレに行きたい!」と
言い出すことも多いですよね。

「トイトレ」には、こんな落とし穴が…!?

レギンスによる、自信喪失…!?

夏に卒業できなかった「冬のトイトレ」、こんな落とし穴がありました…!の画像1

冬はレギンスを履くなど防寒対策をしますが…
ピッタリしたレギンスなどは、脱がせるのがとにかく大変

結果、トイレに間に合わないことが増えてしまいました。

また、ちょっとのおもらしでも濡れてしまい、本人も気持ち悪そう…。

「ズボンが濡れるからパンツやだ……オムツはく……」

自信をなくしてしまうので大変でした。

トレパン選びにも、ご注意!

おもらしすると、お股部分にキャラクターの悲しい顔が出る!という、高機能トレパンを購入。

キャラクターが悲しんでいる!

もうおもらししないぞ!

という流れになるはずが…

夏に卒業できなかった「冬のトイトレ」、こんな落とし穴がありました…!の画像2

娘は悲しい顔が出るのが面白いらしく、
積極的におもらししてしまったので、
早々にお蔵入りになりました…。

こんな工夫はどうですか?「冬のトイトレ」服&トレパンの選び方!

脱ぎ着がラクラク☆サルエルパンツ

夏に卒業できなかった「冬のトイトレ」、こんな落とし穴がありました…!の画像3

一番活躍したのが、お股〜太もも部分にゆとりのあるサルエルパンツ!!

少しのおもらしならズボンを濡らさず、パンツだけ洗えばOKでした♪

サッと脱がせられるのも良かったです。

タンスの肥やしも活用!

夏に卒業できなかった「冬のトイトレ」、こんな落とし穴がありました…!の画像4

スカートなら楽にパンツを脱がせそう!と思ったけれど、
あいにく手持ちのスカートは全てスパッツ付きで脱がしにくい……

そこで思い出したのが、お下がりでいただいたけれど、「まだまだ大きくて着られずタンスで眠っていたトップス!」

ワンピース風に着て、トイレの時はパンツを脱がすだけでOK!
靴下やレッグウォーマーで、防寒していました。

トレパンは大きめサイズに

夏に卒業できなかった「冬のトイトレ」、こんな落とし穴がありました…!の画像5

トレーニングパンツは最初はジャストサイズでお股部分が何層にもなっているものを使っていたのですが、脱がしにくい&乾きにくい…。

なので思い切って、大きめサイズで薄手のものに変更!

ウエストや足ぐりの部分はゴムなので、
多少大きくても問題なしでした。

乾きやすい&お値段もお手頃なのも嬉しい♪

実は「脱ぎ着しやすい服」が一番!

トイレトレーニング中は、服を脱がせてはかせて…
の作業が一日に何回もありますよね。

夏ならあまり気にならないことも、特に冬場は服を多く着るのでとにかく大変!

そんな我が家では

・ゆったりしたシルエット
・サイズ大きめ
・比較的薄手素材

が脱ぎ着させやすくて大活躍でした!

親も子どもも、楽なものが一番!

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
タミの画像
タミ

東京都在住。B型みずがめ座。
2013年5月うまれの娘・しーちゃんを溺愛中の親バカ。
ブログでも日々のあれこれを発信中です。...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 夏に卒業できなかった「冬のトイトレ」、こんな落とし穴がありました…!