1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 約8割パパママが「クリスマスケーキを買う」と回答。値上げは「仕方ない」

#379

約8割パパママが「クリスマスケーキを買う」と回答。値上げは「仕方ない」

約8割パパママが「クリスマスケーキを買う」と回答。値上げは「仕方ない」のタイトル画像

コノビーみんなのアンケート☆
現代育児に奮闘中のパパとママ。そのリアルな声を、そのままお届けします。


Q.今年のクリスマスケーキは、どうする!?

約8割パパママが「クリスマスケーキを買う」と回答。値上げは「仕方ない」の画像1

※2022年12月8日〜9日(コノビー公式Twitterより)

約8割が「買う」を選択


1位は「買う」(82.8%)で、ほかの選択肢に大差をつけました。

2位は「イチからつくる」と「食べない」がともに6.9%で並び、「市販品にデコレーションする」(3.4%)が続きました。


「年に一度のイベントだし」「多少の値上げは仕方ない」


ケーキを手づくりするとなると、スポンジを焼いて、クリームをつくって、具材をカットして…、工程が多い!

苦労してつくって、うまくいかなかったらつらすぎます。

そう考えると、スイーツ店やスーパー、百貨店で買う方が楽だし、はやいですね!

筆者の友人からも「面倒なので、予約して購入一択です!」といったコメントが目立ちました。

はやめに予約すれば、割引もありますし。

ただ今年は、お値段がちょっと心配。

ケーキに使われる食材は、小麦粉、牛乳、鶏卵など、価格が上がっているものばかりです。

とある調査結果によると、「クリスマスケーキの価格は、昨年に比べて平均で200円アップ」「平均価格は3800円台→4000円台」だとか。

値上げがケーキ購入にどう影響するかについては「年に一度のイベントなので購入します」や「価格が2倍になっていたら躊躇しますが、多少の値上げは仕方がないです」といった回答が集まりました。

余談ですが、筆者宅では子どものリクエストによって、市販品にデコレーションする予定です。

業務スーパーで買ったスポンジにチョコレートクリームを塗り、フルーツをトッピングして仕上げます。

素敵なクリスマスになりますように!

アンケートにお答えくださり、ありがとうございました!

(コノビー編集部:そのべ)



【引用】
帝国データバンク 2022年冬シーズン「クリスマスケーキ」価格調査
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p221203.pdf




アナタは多数派?令和子育てホンネ投票

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
コノビー編集部の画像
コノビー編集部

Conobie編集部連載では、「個性がのびる、子どもがのびる」をテーマに、スタッフが厳選したコラム・まとめ情報などをお伝えいたします。それぞれの家族が、「我が家...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 約8割パパママが「クリスマスケーキを買う」と回答。値上げは「仕方ない」