大阪府在住。子育て支援の活動を少し、最近は、ガラスアクセサリー作りをしています。 娘は最重度の知的障害があり、地域の小中学校、支援学校高等部を経て定時制高校に通っています。娘を通じて感じてきたことを紹介させていただきます。 家族で行きまくったディズニーランドでは、なんとも親切なキャストさんの対応とディズニーランドのバリアフリーに感動し、普段住んでいる街もそうなればいいな、という思いから、夢は《街をTDRにすること》です。
1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部
2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事
丸本チンタ/KADOKAWA
3
呼び出しておいて扉を閉める。パパへの塩対応が気の毒だけど面白い
にくきゅうぷにお/講談社
4
「夕飯、何でもいいよ」夫の言葉は優しさと分かっている、でも…!
アベナオミ/KADOKAWA
なぜ夫は料理できないんだろう?人それぞれの「つまづきポイント」を探る
何度も読まされる絵本の読み聞かせに母のオリジナリティが光る瞬間
まつざきしおり/KADOKAWA
愛犬にベッドを奪われても飼い主さんが「いい思い出」と語る理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
小1息子、初のMRI検査!親が付き添えない中、どうなる…!?
綾乃かずえ
「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。
眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』
待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!
まりお『だってどっちも1年生!』
わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで
ハネ サエ.