プラハの人口は約125万人と同じ首都と言っても東京の10分の1の規模です。
公共交通機関はバス・トラム(路面電車)・地下鉄がメインですが、日本の大都市のように寿司詰め状態になることはないので、その分街の人達の心にも余裕が有るのかもしれません。
ベビーカーでの乗車も嫌がられたことがなく、畳むように言われたこともありません。
段差で困っていてもサッと誰かが助けてくれます(男性が助けてくれることが多いです)。
言葉が通じず不便なことが多い海外育児ですが、ベビーカーでの移動に関してはこちらのシステムにとても助けられています。
お風呂のボタンで「パパお願いしまーす」でもその日は返事がなくて…<第5回投稿コンテスト NO.41>
在宅勤務が増え、パパがいることが当たり前になった日常。だけどその日はお風呂の呼び出しボタンを...