「ユーチューバーになりたい」子どもたちの”七夕の願いごと”に時代を感じてしまう

七夕と言えば、1年に1度だけ、彦星様と織姫様が会うことのできる特別な日。
でも、子どもたちに「七夕って?」と尋ねてみると、
「短冊に願いを書いてぶら下げる日♪」なんて答えが返ってくることも多いよう。
そこで、今回は、短冊の七夕に書かれている子どもの願いごとについてまとめてみました。
「どうか○○になれますようにっ!」
七夕の願い事の定番と言えば、やはり、「○○になりたいっ!」
今の子どもたちの場合も、基本的なところはあまり変わっていないのかもしれません。
でも、同じようでいて、時代の違いもあり、お願いの内容は、微妙に違いがあるようです。
さて、今どきの子どもたちは、いったい何になりたいのでしょうか?
心癒される、鉄板♡
かわいいなぁ(*^◯^*)子供の七夕の願い事☆私が幼稚園の時の将来の夢→【おひめさまになりたい】でしたがね‼︎(ノ∇`)アチャー pic.twitter.com/20SPcTCl0o
— ゆう☆ (@yuu_mazenda) June 26, 2015
時代の流れを感じる…!
スーパーの七夕キャンペーンで、近所の子供達の願いを書いた短冊を飾った笹があった。
— 立花直美 (@naomi_917) June 18, 2016
「ユーチューバーになりたい」
この短冊を見た時に、反射的に心の中で「やめとけ!」と強く思った。
純粋な将来の夢!?
商店街に七夕飾として小学生の短冊が飾られているのだが、子供らしい純粋な将来の夢とか書かれている中で
— レグアス@サンクリM16a (@legous) June 21, 2015
「ようかいメダルもちになりたい」
……なんだ、これは。
具体的すぎた
某スーパーの七夕の短冊に幼い子供の字で「銀行の支店長になりたい」と書いてあった。しっかりしたお子さんだ
— さしみの人。ぱんだ (@510_red) June 28, 2016
意外すぎた
近所の七夕見たら「サンプル職人になりたい」って子供の字で書いてあったのはワロタ。
— じゃっぷ (@JAP_prpr) June 23, 2016
きっと、大好きなんだと思う
七夕の短冊に
— きょん* (@miciomilktea28) June 14, 2016
おすしになりたい
って書いてる子供いた
巨人に憧れる子ども
仙台の仕事帰り、七夕祭りに寄り道。
— なおたくん (@nsato604480) August 6, 2015
どっかの子供が短冊に書いた
「進撃の巨人になりたい。」
は叶うのだろうかw
新幹線が2時間先まで立ちでしか乗れぬ(´Д` )
「家族が○○でありますように!」
「○○になりたい」というお願いが圧倒的に多い中、家族の幸せを願う子も少なくないようです。
子どもにとっても家族は何より大切なもの。
家族の幸せや健康を願うのは親だけではありません。思わずほろり(涙)。
心に響く、願い
五歳の娘の七夕のお願い「家族がずっと一緒にいられますように」誰かが言った訳でもないのに、地震でいろいろあったからかな。子供も考えてるだなぁなんて思いました。願い叶えられるようにパパも頑張らないとな( ̄^ ̄)ゞ
— がんばるパパです (@GoGoHinaAka) July 6, 2012
心から、そう願いたい
区民センターの七夕の短冊。
— maiko (@masha_viola) June 25, 2016
「じこなくくらせますように」。そうね。みんながそうであるよう、私も心から願っています。
「ままからいもうとがうまれますように」。可愛いなぁ。
子供の純粋な願いや祈りに比べ。大人はなんて複雑なんだろ。 pic.twitter.com/BPVfvbkRJ9
号泣レベル…
デパートの七夕の願いを書くコーナーにて、子供の字で「家族が一緒に暮らせますように」と「仕事が増えますように」の短冊。さすがに悲しくなる。
— Hiroya Ishida (@zf4hp16) July 6, 2010
「○○したい」「○○が上手になりたい」
「○○したい」「○○が上手になりたい」
というのも定番のお願いでしょう。
今どきの子どもたちは、どんなことをしたいのでしょうか?
はい、プロフェッショナルです
七夕なので、近くの電車に子供たちの願いが貼られる。
— sakkann (@twitsakkann) July 1, 2014
「大きくなったら、ブラジルのプロのチームでサッカーをしたい」
プロの、とちゃんと書くところが意識が高いなぁと思った。
ちょっと欲張り(笑)
七夕の短冊に子供の字で「なんでもできるようになりたい(不死にもなりたい)」って書いてあってすごい願いだなと思った
— 夢硯 (@yumesuzuri) June 29, 2013
もう、必須授業だもんね…
家の近くのスーパーに子供用の短冊があり、七夕が近いことを知る。
— ヨシムラタクト (@takutalk) June 25, 2016
数ある願いの中で
ひっぷほっぷがじょうずになりますように
というのに時代を感じました。
世界平和を願う子どもたちも!
子供達、七夕のお願い事は「世界平和」だそうで、それ以外に願いはないし、自分自身は今のままでいいから、特に短冊に書くことはないらしい。笹に短冊に飾りに、七夕大好きな私…一人でやってもなぁ(›´ω`‹ )
— TOSHI (@squirrel0108) July 7, 2015
七夕の短冊に「世界平和」という文字が多く見えたのは、気のせいか?子供たちの願いは、どこへ届くんだろうな。
— 花銀 (@KAGIN415) July 9, 2014
こんな願い事もありました!
ささやかな願い(笑)
幼稚園で子供たちが作った七夕飾り、息子のたんざくに おだんごがたべられますように って書いてあった。初めて聞いたそんな願い。
— あもろ (@amoro13) June 23, 2016
ラジコン、返してもらいたいんだね(笑)
今日は旧暦の七夕です。あいにくの雨ですが、晴れていたら夏の大三角が綺麗に見えたでしょう。ある施設で七夕飾りがあったので、子供たちの願いをちょっと覗いてみました。(*^_^*) pic.twitter.com/BNxTapkO70
— sirius.mino (@siriusmino) August 19, 2015
願いごとが「短冊書きたい」?
保育園の宿題で、七夕の短冊を持って帰ってきたの。
— あんず (@anzu_forsteri) June 27, 2016
本人の願いでも保護者の願いでも〜ということで、子供に願い事聞いたら、答えがこうだった…
『短冊書きたい』#子供の迷言
七夕は、どう過ごす?
こうして見ると、子どもたちの願い事って千差万別!
でも、その中でも多いのが、「○○になりたい」とか「○○したい」というお願いごとみたいですね。
基本的には、いつの時代も同じなのかも。
さあ、今年の七夕に向けて、短冊の準備はできていますか?
家族で一緒に書く短冊がすてきな思い出になりますように!
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
