こんにちは、働いているが子どももいる女、いわゆるワーママのまっかちんです。
新年度、新しいことを始めるにはうってつけ…ということで、気になっていた「シッターサービス」を利用してみました。
・シッターサービスの利用料は高い
・自分で対応すればその分お金がかからないのだから自分でする
という意見は、私の周りでもよく耳にします。
でも、子育てって本当に、母親または父親が行わなければならないものでしょうか?
お金がかからないから?
両親の愛が一番だから?
だから、子どもの面倒は両親が見るべき?
私はその価値観に疑問を抱いています。
息子を大切に思えない時期があった私が、シッタ―を利用して思ったこと。

シッターサービスを利用したことはありますか? そんな高額なサービス利用できない、と感じる方もいらっしゃるでしょうか。もちろタダではありません。しかし工夫してコストを減らし、手の届く価格でシッターサービスを提供している企業もあります。私にとってシッタ―サービスとはなんなのか。まっかちんが語ります。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
食事中、子どもの姿勢を正すパパ。それを見たママの反応が…じわじわくる!なんてことないけれど、ふと心に残る言葉や出来事がある……。ニシハラハコさん作の創作連載、たま...
関連する記事