これまで2人を無痛分娩で産んだ、その違いを描いていきました。
一概に無痛分娩といっても
病院によってやり方は違いますし、人によって体質は変わりますが、
私の経験からの無痛分娩オススメの点をまとめたいと思います!
やはり何よりも痛くない!というメリットがあります。
無痛分娩で一番良いのは陣痛中だと思います。
通常ならずっと痛みに耐えている時間がなく、普通に過ごせます。
陣痛が長引いてしまった時は本当に無痛でよかった…!と思いました。
分娩の時に「全く何も感じず」というわけにはいきませんが
病院のやり方によっては、しっかりいきんで産ませてくれるところもあります。
もちろん子どもの成長具合によりますが、
正常に育っていれば37週以降で日を決めて産めます。
確実に、とはいきませんが高確率で
その日に合わせて仕事の休みをとって、立ち会い出産なども可能なんです。
出産で体力をそこまで消耗しないので産後の回復が早いです。
胎盤を出したり傷を縫ったりなどの後処理も
麻酔を効かせてくれるの痛みはありませんでした。
デメリットは
「料金が高くなる」
「麻酔が体質によってうまく効かないこともある」
などでしょうか。
その他にも気になることは、
調べたり病院に訪ねたりした方が良いと思います。
私は無痛分娩を選択して本当に良かったと思います。
痛がりで怖がりなので安心して妊娠期間を過ごせましたし、
産後落ち着いて子どもと対面できました。
お腹を痛めようが痛めまいが、我が子の愛しさは変わりません。
私は兄妹2人とも無痛で産みましたが、2人とも可愛くて愛しくてたまりません。
産後どうやって子どもと一緒に過ごし、育てていくかの方が重要ですから、
出産の方法は自由に決めていいと思います。
私の経験が無痛分娩を考えるうえでの、
一つの参考になればと思います。