私は友人から「美津子、本を6冊も出して偉いね~!」と褒められることがあります。でも、あまり嬉しくはありません。
自己肯定感がゼロに近い私は「夫や姑の世話をしながら数人も子育てしているあなたの方がもっと凄いじゃあない~」と心底、思ってしまうからです。自分に出来ないことをやっている友人は素晴らしいと思っています。
でも、もし私が「家族の世話をしていて偉いね~」と褒めたら、きっと友人は「それ、嫌味?」と受け止めるでしょう。
著者にとって言われて一番、嬉しい言葉。それは「この本いいね、ためになったよ」とか「とっても役に立ちました」と読者からのアイメッセージで言われることなんです。
「お菓子欲しがるのやめなさい!」は、ちょっと言い方を変えるだけで、こんなに伝わる(2ページ目)

子どもに対して「お菓子欲しがるのやめなさい!」「売り物を触ってはいけません!」と叱っていませんか?でも、ちょっと言い方を変えるだけであなたの気持ちは、お子さんに届くかもしれません。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174007630当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
食事中、子どもの姿勢を正すパパ。それを見たママの反応が…じわじわくる!なんてことないけれど、ふと心に残る言葉や出来事がある……。ニシハラハコさん作の創作連載、たま...
関連する記事