初めて育児する私は、息子がなぜ泣くのか分からずに、ひたすら抱っこであやしていました。
オッパイもあげた、ミルクもあげた、オムツも取り替えた、なのになぜ泣くの?
常に抱っこしてあやしてるという状態が続きました。
なんで泣きやんでくれないの…悩む私を救ってくれたのは
初めての出産‥慣れない育児に眠れない日々が続いて‥
赤ちゃんは泣きやまず世話にあけくれ、いっぱいいっぱいになった私を
救ってくれた言葉が、先輩ママの友達が言ってくれた「大丈夫」でした。
なんでそんなに泣くの?

赤ちゃんが泣いていない間に食事をかっこんで、お風呂もすぐに出て、
育児以外にも家事をして、夫が疲れて帰ってきて食事の用意をして。
育児以外にもやること盛りだくさんですよね。
そして、集合住宅に住んでいたので、子どもが夜中に泣くのは本当に神経を使いました。
私も疲れがたまっていた時期だったのでしょうね、きっと。
「どうして、どうしてそんなに泣くのよ!?」何度こう口に出して泣いたことでしょう。
何をしても泣き止まず、毎日長時間ひたすらあやし続けている時に
「ああ…揺さぶりっこ症候群は、きっとこういう時におきるんだ」と、この時にどこか
客観的に考えている私がいましたね。(揺さぶっていませんよ)
こんなに愛しい我が子なのに、どうして私を苦しませるのか
こんなことを考える私は母親失格なんじゃないのか。
誰かにこの気持ちを聞いてもらいたい。
でも、否定されたらもう立ち直れない…
先輩ママの友達に打ち明けてみた
ある日、遊びに来てくれた先輩ママの友達に相談してみました。
ドキドキしながら伝えたのを覚えています。
彼女は私を軽蔑するだろうか。私はおかしいのだろうか‥
もしかしたら、虐待しているとでも疑われるかもしれない。
怖くて不安でした。なんなら、うっすら涙目で相談していたかもしれません。
友達の反応は…
こっちがビックリする程、あっけらかんと答えてくれました。
「大丈夫だよ!」と…



大丈夫‥大丈夫なんだ…みんな同じように悩んでいたんだ…
この時、もし否定されていたら、私の心はズタズタになってきっと鬱一直線だったことだと思います。
「大丈夫」の一言でこんなに心が軽くなれるなんて。
暗く沈んでいた気持ちが一瞬で楽になれた瞬間でした。
大げさに言うと、まるで綺麗な空気が心にすぅっと入ってきたような感覚でした。
肯定してもらえて救われる
この日以来、私は同じように悩んでいるママさんに「大丈夫だよ」と伝えることにしました。
自分が救われたように、同じように悩むママさんに「大丈夫」と伝えたい。
もちろん、なんでもかんでも「大丈夫」と言っている訳ではありません。
話の内容によっては気軽に言えませんが、決して否定だけはしないと心に決めています。
こうして、産後育児に悩むママさんの気持ちが軽くなって、少しでも
楽しい気持ちで育児できたらいいなと、勝手に思っています。
余談ですが、第二子の時は泣き止まずあやすということは一度もありませんでした。
赤ちゃんによって全然違うのですね。

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
呼び出しておいて扉を閉める。パパへの塩対応が気の毒だけど面白い

にくきゅうぷにお/講談社

4
「夕飯、何でもいいよ」夫の言葉は優しさと分かっている、でも…!

アベナオミ/KADOKAWA

なぜ夫は料理できないんだろう?人それぞれの「つまづきポイント」を探る

アベナオミ/KADOKAWA

何度も読まされる絵本の読み聞かせに母のオリジナリティが光る瞬間

まつざきしおり/KADOKAWA

愛犬にベッドを奪われても飼い主さんが「いい思い出」と語る理由とは?

コノビー ゆるっとフレンズ

小1息子、初のMRI検査!親が付き添えない中、どうなる…!?

綾乃かずえ

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.