生後1ヶ月は、本当に朝昼晩ひたすらオムツを替えていた記憶があります。
「あれ、さっき替えたばかりだけど‥まさかもうウンチしてないよね」と、恐る恐るオムツを見てみると…もうウンチしてる‥!
ひぇー!
もちろん、ウンチが出ないよりは出た方がいいのですが、その多さといったらもう‥
一日に何度もウンチをする新生児、しかも、ちょっとしか出ない時もあったり‥
どんどん消費していくオムツ‥かさむオムツ代‥大量のオムツゴミ‥
だからといって、替えないと泣く赤子‥
あまりに大量にオムツを消費するので、途中からタオルを切って紙おむつの中に布をひいて「半布オムツ状態」にしていました。
実はこれがなかなかよかったのです。
布を洗っている時に泣かれると飛んでいったりしたり、大変ではありましたが、オムツ代はかなり節約できました。
布だとオシッコしただけでも泣きますが、布をひいてよかったと今でも思っています。
夜中にもウンチをするから、子どもが起きないように暗闇の中、携帯の光をかざして、子どもの股間を覗きこんで確認していた思い出もあります。なんて怪しい光景でしょうか。
でも、同じく夜中に携帯の光で股間チェックをしたママさん、きっといますよね。
オムツを交換する際に、まさかの飛んでくるウンチ。
素手でウンチをキャッチするなんて‥そんな人生誰が予想していたでしょうか‥
タイムマシンに乗って、爪にネイルして綺麗にしていたOL時代の私に教えてあげたいですね。
そして、うちは息子なので、当たり前にオシッコも飛んできました。
なぜ、オムツを外した瞬間に飛んでくるのだ…!
解放的になるのか!?
オシッコが飛んでこないように、ティッシュをかけるのですが、
わずかな隙間を狙ってオシッコを飛ばしてくるその姿はまるで「スナイパー」です。
朝の暗いうちから布団のシーツを毎日何度も洗っておりました。
朝の四時、泣く赤子にオシッコをかぶった私と赤子と布団‥
どこからどう手をつけたらいいのか…