最近では子どもに草履を履かせている保育園もあるなど、草履の良さが見直されています。鼻緒を足の指で挟むことによって血液の循環を良くしたり、外反母趾を予防する効果があるとされています。また、足の裏が平らであることで、正しい土踏まずの形成に役立つのだそうです。
我が子に草履を履かせてみたい、と思ったパパママも、買い慣れないものなので選び方に迷う人もいるでしょう。草履を選ぶときのポイントとしては、子どもの場合は鼻緒を痛がることが多いので、実際の足のサイズよりも少し大きいものを選ぶと良いとされています。履き慣れてきたらジャストサイズを選ぶと良いでしょう。ただし、普通の靴と同様に足の甲の高さや足の幅で草履のサイズも異なってくるので、事前に専門店などでサイズを測っておくと、通販などで購入する際も安心です。
鼻緒の素材に注意を
草履の素材は、畳にも使われているい草とビニール製があります。い草でできているものは素足で履いたときにも足の裏が蒸れずにサラサラとした感覚が得られます。一方で、汚れたときにも手入れが簡単ビニール製は、足の裏の蒸れを感じることがあります。
草履に慣れていない子どもには、特に鼻緒の素材選びが大切です。革や合皮の鼻緒は丈夫ではありますが、鼻緒ずれの原因となることもあるので、柔らかく肌に優しい布素材などでできた鼻緒の草履を選ぶようにしましょう。
ケンコーミサトっ子は、歩くたび健康に!をコンセプトに作られた商品。奈良県の「ミサト履物協同組合」で考案された健康草履で、安心の日本製です。足を覆わずに一歩ごとに指を使うことから子どもの土踏まずの形成に役立つととともに、脳の発育を促す効果があると言われています。
表部分は布とい草で作られているため雨の日には向きませんが、子どもの肌にやさしいつくりです。履き心地の良さから大人でも愛用者が多い草履なので、お子さんとお揃いで購入するのも楽しいですね。
参考価格:1,226〜2,080円
雪駄は草履の種類の一つです。この商品には肌に触れる部分に黄タタミ調のビニールゴザが使われており、汗をかいても足につきにくく、雨などの悪天候による水分や汚れに強いのが特徴です。
鼻緒にはレーヨンが使われており、柔らかくて甲高の子どもにも履きやすくなっています。底はサンド底で軽く仕上がっており、身体の動きや重さを緩和してくれ、成長期の子どもの足への負担が少なくて済みます。
お祭りや盆踊りといった夏のイベントはもちろん、普段使いにも利用でき、足の指を広げてくれるので子どもの健康的な発達をサポートします。甲高のお子さんの場合には少し大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。
参考価格…980円
肌に触れる部分がい草でできた本格派の雪駄です。い草の香りが心地よく漂い、汗をかいた時にもサラッとした感覚が味わえます。底はクッションゴムによるサンド底で疲れにくく、藍染めの鼻緒がおしゃれで指にも優しい仕上げとなっています。
幼稚園や保育園のお遊戯会や学芸会といった行事のほか、浴衣を着て楽しむお祭りや盆踊りの時に活躍させられます。もちろん、普段使いにもおすすめです。
小さい頃は甲が高いことが多いので、普段の靴のサイズより1cmから2cm大きいサイズを選ぶのがおすすめ。デザインのポイントとなる鼻緒の柄についてはお任せとなっています。
参考価格:1,280円
い草でできたこの草履は15cmと16.5cm、18cm、19.5cm、21cmの5サイズと赤・青2色のバリエーションが用意されています。中でも15cmと16.5cmの小さなサイズの草履には、小さな鈴が付いており、よちよち歩きするたびに鈴が鳴るかわいい姿がみられます。ゴム草履の感覚で履けるので、普段使いにもぴったりです。
山口に店舗を構える老舗の呉服店が、自信をもって進める高品質かつ低価格な草履なので、プレゼントなどにも最適です。
参考価格:1,620円
子どものうちから履くことで健康な足を育てることを目的とした保育草履です。屋外はもちろんですが、室内履きにもおすすめです。鼻緒が幅広に仕上げられ、芯材には柔らかいウレタンを使用しているため、鼻緒で足を痛めにくくなっています。
草履を履いたことのない子どもでも安心して履けるこの草履はすべて手仕上げのため、サイズよりも0.1cmから0.5cm程度は寸法が異なることがあります。鼻緒が太めに作ってあるのでワンサイズ大きなサイズでも、安定して履くことができます。普段から草履に慣れさせてあげるのにぴったりな製品です。
参考価格…2,160円
きもの専門店、和装ギャラリーみふじが販売するこの草履は七五三にぴったりの草履です。合成皮革製で台にはキラキラ光るラメが施されています。また、鼻緒には刺繍で綺麗な花柄が刻まれて、晴れ姿を豪華に彩ります。
3歳の女の子を想定したサイズで、長さは約17.5cm、高さは約3.5cm。かかと部分には滑り止めのベルトが付いて、歩きやすさも考慮されています。普段は15cmほどの靴を履いているお子さんでもはけるようになっています。
お手頃価格でかわいいので、七五三用の草履におすすめです。
参考価格…1,950円
着物や和装小物を扱う福井県の北陸きもの問屋越前屋が販売する女の子用草履です。上品で高級感あるマットなつや消しの合皮の台を使っており、滑りにくく適度な柔らかさを持っているので子どもの足をふっくらと包んでくれます。
さらに、鼻緒には贅沢に金糸を使用した梅柄が刺繍されており、おめでたい七五三にぴったりなデザインです。
鼻緒は太目のちりめん素材で柔らかいため、草履で負担のかかりやすい親指と人差し指の間も痛めることなく履くことができます。5歳用の18cmのタイプなら、巾が約7.3cm、かかとの高さは4.3cmです。
参考価格…3,999円
鮮やかな赤と上品な金で彩られたこの草履には、16.5cmと17.5cm、18cmや21cmといった4種類のサイズが用意され、高さはすべて5cmとなっています。七五三を迎える3歳・5歳・7歳にぴったりの各サイズのほか、21cmも用意されているので、七五三が過ぎてから着物を着る場面でも活用できます。
台は赤字の鹿の子柄で、七五三はもちろん、親戚の結婚式などのお祝いの席にもぴったり。お手頃価格なので盆踊りやお祭り、花火大会といった夏のイベントにも使い倒せます。
素材はポリエステルですが、それを感じさせない高級感のある作りになっているのでプレゼントにもおすすめです。
参考価格…3,888円
子ども用の草履というと、七五三などの特別なときに履くものという印象が強いかもしれませんが、普段使いや室内履きにも使える応用範囲の広いはきものです。土踏まずの形成や外反母趾の予防が期待できることを考えると、イベントの時だけ履かせる、というのはもったいないかも。特に夏場には、涼しい足元を演出できておすすめです。
草履を生活に採り入れて、お子さんの足の鍛錬に役立ててみてはいかがでしょうか。