おしゃれでかわいい!人気の雛人形10選!選ぶポイントは?

最近の雛人形はタイプが豊富で、本当に迷っていしまいます。可愛らしいものから、王道のものや一味違ったものまであります。その子に合った素敵な雛人形を選んであげられるといいですよね。今回はそんな雛人形の選び方や、いくつか雛人形を紹介していきます。是非参考にしてみてください。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28177000884・ ポイント①人形のお顔
・ ポイント②スペースの大きさ
・ ポイント③雛人形の耐久性
・ ポイント④収納のしやすさ
・ ポイント⑤お値段
・ おすすめの人気雛人形10選!
・ しっかり選ぼう
雛人形はどう選べばいいの?
雛人形は種類も豊富で、お値段もピンキリでどうやって選べばよいのか迷ってしまいます。我が家は三姉妹なので、本来なら三組の雛人形を用意しなければなりません。しかし、住宅事情により我が家の雛人形は、お内裏様とお雛様のみが飾られているシンプルな親王飾りが一組だけです。
お部屋にスペースがあれば、五段や七段飾りでも素敵ですね。まずはどのくらいの大きさのものにするかを決めましょう。スペースがあっても、小さくて可愛いのがよかったり、シンプルなものがよかったり、好みに合わせて選んでもいいですね。
雛人形は母親側が用意する風習になっていますが、最近では両親(祖父母)がお金だけを出して、夫婦が好きな雛人形を選ぶ…というケースも増えてきています。
また、両親に頼らず自らがお金を出して購入するケースも増えています。 初節句が近づいたら、行き違いがないよう事前に家族会議を開くのをおすすめします。
ポイント①人形のお顔

雛人形のお顔は、購入する際に一番重視したいポイントでもあります。有名な作家さんのものになると、とても高価です。お顔の作り方は、桐塑頭という桐の粉を固め、胡粉で仕上げる伝統的な製法で作られたのもや、最近の主流である石膏で型を使って成形し、胡粉で仕上げるタイプのものなどがあります。
石膏頭は型を使うとはいっても、工場での大量生産というイメージではなく、表情のばらつきを抑え、良い表情のものを安定して生産する目的で使われており、型作りから塗りや目、口を彫る工程まで、すべて手作業で行われています。
雛人形の表情は本当に様々なので、できるだけ多くの雛人形を見て、ビビッときたものを選ぶといいですね。
ポイント②スペースの大きさ

雛人形の大きさは本当に様々です。チェストの上にちょこっと飾れるものから、たたみ二畳くらいは必要なものなどです。また、収納ケースが飾り台になっていて、棚などがなくても飾ることができるものもあります。
省スペースでも十人飾りや、十五人飾りのものなど本当に様々ありますので、最近では雛人形のために一部屋を空けなければいけない、ということはないでしょう。
気になる置き場所ですが、せっかくの雛人形ですのでリビングや、リビングとつながった和室など、みんなが集まる場所がいいですね。直射日光や暖房器具が直接当たる位置は避けましょう。
ポイント③雛人形の耐久性
防虫効果のある胴体や、桐塑頭は耐久性に優れているといわれています。各メーカーは独自の耐久性のある素材を使っているようです。人形本体だけでなく、収納する際の専用防虫剤などもあります。何十年ももつ雛人形ですから、虫だけは気を付けたいものです。
また雛人形だけでなく、例えば金屏風などの耐久性も気になります。小物類は簡単に買い替えられるので、耐久性は気にしなくてもいいかとも思います。
人形自体に耐久性があっても、普段のお手入れや接し方で、お顔にシミができたりサビたりする場合があるので、触るときは手袋をするようにしましょう。
ポイント④収納のしやすさ
雛人形で一番収納のしやすいタイプといえば、やはり親王飾りでしょうか?お人形も二体だけですし、小物も少なくて済みます。一つ一つ丁寧に包んで、収納していくので、出すのも片付けるのも親王飾りは楽です。
さらに、ケースのまま収納できるものや、飾り台が収納ケースになるものとなると、収納スペースが少なくて済みます。また、購入した際に入っていた段ボールに収納するのではなく、別売りの桐の箱に入れておくのもいいですね。親王飾りでも、びっくりするくらい大きな箱で届くことがありますから、入れ替えるとすっきりと収納できます。
ポイント⑤お値段
雛人形の相場といものはなかなか難しいもので、無いに等しいでしょう。タイプも様々ですし、値段もピンキリです。有名な作家さんのもや、有名な着物を使用している、作りが伝統的な製法といったように、自分がここだけは譲れないというポイントがあれば、値段よりそちらを優先しましょう。
もちろん、お手頃な雛人形はたくさんありますし、職人さんが一つ一つ丁寧に作っているので、高いものが必ずしも一番自分に合っているとは限りません。
ネットでも買えますが、いろいろな話を聞くことができ、じっくりと選べて、値引きや予算に合ったセットを作ってもらえるので、行ける方は問屋で購入するのがおすすめです。
おすすめの人気雛人形10選!
様々なタイプの雛人形をご紹介します。具体的にどのタイプがよいのか参考にして、納得のいく雛人形を選んでください。
1.あかね収納飾り 吉徳大光作
桜と牡丹が細かく施された衣装で、姫の襟や袖の十二単のピッチが揃っているところが、1つ1つ丁寧に作られた人形である証です。 飾台は箱型で、中にお人形、屏風、お道具全て収納できるコンパクトな飾台です。
価格: ¥ 85,000
サイズ:間口60×奥行38×高さ55(cm)
2.吉徳大光 雛人形 ケース 入り 親王飾り ひな人形
親王の前には、お座りした可愛らしいうさぎ達がいます。うさぎはぴょんぴょんと跳ねる姿から飛躍の象徴でもあり、成功のシンボルとされていて、女の子の幸せを願うお節句にぴったりのデザインです。オルゴールも付いて満足感のある作品です。
価格 ¥ 59,790
サイズ:間口53×奥行29×高さ37(cm)
3.人形工房天祥 雛人形 ケース飾り 十五人飾り
美しさ、華やかさはそのままに、省スペースで飾れるケース入りの雛人形です。収納箱から出して飾るだけで、しまう時も手間がかからず手軽です。凝縮されている感じが可愛らしいです。
価格: ¥ 103,605
サイズ : 間口(横幅)61×奥行42×高さ45(cm)
4.芳精堂 雛人形 段飾り 親王飾り 極上仕立 白衝立二段飾り 桃葉の花
Z段飾台を使用した和モダンな親王飾りです。衝立屏風にあしらわれた菜花と桃葉の花が、春らしく爽やかな印象です。
価格: ¥ 109,990
サイズ:間口45×奥行36×高さ47(cm)
5.一秀 雛人形 木目込み人形 段飾り 十人飾り 木村一秀作 大和雛
木目込み人形作家、木村一秀作の豪華な十人飾りです。一味違った雛人形を楽しみたい方におすすめです。三人官女から五人囃子は、飾り台に合わせ弧を描いて配置するというデザインもおしゃれです。
価格: ¥ 93,731
サイズ:間口73×奥行41.5×高さ36(cm)
6.人形の久月 雛人形 ひな人形 リカちゃん 収納飾り 三段飾り 五人飾り 桐製 シリアル付
「人形の久月」とタカラトミーとの夢のコラボで、完全限定品です。ミキちゃん・マキちゃん姉妹は、三人官女として、愛らしくお手伝いしています。
価格: ¥ 249,990
サイズ:間口66×奥行59×高さ61(cm)
7.【雛人形 十五人飾】【雛人形】【七段飾】 鎌倉雛 木製段:十番親王 三五十三人揃 伏見屋監修
木目が綺麗な欅調茶漆塗七段飾りで、シックな雛人形です。細部に到るまで手造りの温かさが伝わる欅調杢製七段飾りです。
価格: ¥ 199,900
サイズ:間口105×奥行174×高さ166cm
8.千匠 雛人形 三段飾り 五人飾り 十二単 天使のはごろも
こちらのお雛様の衣裳は、通常の2倍以上という迫力のかさねの衣裳、“十二単(ひとえ)天使のはごろも”の雛人形です。お雛様のボリュームがすごいです。
価格: ¥ 145,990
サイズ:間口90×奥行75×高さ87(cm)
9.フジキ工芸産業 親王飾り雛人形黒塗屏風親王飾り
落ち着きのある黒塗りの屏風と、畳付き飾り台の雛人形親王飾りです。シンプルながら可愛らしいお顔の雛人形です。
価格: ¥ 70,508
【飾りサイズ】 幅:65×奥行:35×高さ:33(約cm)
10.人形の久月 雛人形 ひな人形 七段飾り 十五人飾り 平安桂甫作 京雛 正絹本金 本金蒔絵総盛上 五番親王
2016年度新作雛人形です。まさに、日本の持てる技術を結集した最高級ランクの京製ひな壇飾りです。桁が違いますね。
価格: ¥ 4,698,000
サイズ:間口150×奥行200×高さ188(cm)
しっかり選ぼう
雛人形は飾ったり、収納する手間がかかりますが、いつ見ても見とれてしまうくらいに素敵なものです。年を重ねるにつれて愛着もわきます。自分が選んだものでなくても、両親や祖父母の想いも感じられるものですので、どのような雛人形でも温かい気持ちになれると思います。
様々な雛人形を見ていて、自分もまた欲しくなってしまいました。我が家の三姉妹も雛人形を出すととても喜びます。家族みんなで女の子の節句をお祝いできるよう、その子に合った雛人形をぜひ見つけてください。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
「みーたん」が「みかん」になる日、きっとわたしたちは泣くんだろう<第5回投稿コンテスト NO.52>今のこの光景が当たり前でなくなった時、きっとさんびーさんは夫婦で泣くんだろうなぁ、と感じてい...
