息子は、入学前から不注意が目立ちました。
小学校に入学してからは、やるべきことがほとんどできていないので先生に叱られる毎日…。
先生が話しているのに、不注意の長男の耳には入ってこないので、今なにをやっているかわからない、次にやるべきことがわからない状況の連続でした。
一方、まわりの子ども達は、次々とやるべきことをこなしていきます。
また、朝そろえた筆箱の中身が、気づかないうちに次々と鉛筆や消しゴムを落として、帰るときは空っぽになることもありました。
そんな中で、学校はよくわからないまま時間が経つ場所、先生にたくさん叱られて終わる場所、という風に、息子は学校をネガティブにとらえるようになりました。
日に日に息子は元気がなくなり「勉強したくない」「学校がつまらない」というようになり、次第に自信を失っているように見えました。
子どもの良いところに目を向ける!「花マル表」を使って、子どもの出来ないではなく出来るを知ろう!!

まわりの子どもに比べて、人の話を理解できなかったり、そもそも話を聞いていなかったりと、不注意による問題が目立つ息子。そのせいで、小学校入学してからも先生や親から叱られる毎日でした。小学校生活がうまくいかないまますっかり自信を無くしてしまった息子。そんな息子に対して実際にやってみて良かったサポート方法を紹介します!
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28208000007当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事