
カラフルな「おかずパフェ」で花見もパーティーも楽しんじゃおう!
「おかずパフェ」とは、透明のグラスにお料理をパフェのように盛ったアレンジのことです。お花見に、ピクニックに、おもてなし料理として、ぱっと目を引くおかずパフェのレシピをご紹介します。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10248013172お花見に、ピクニックに、おもてなし料理として、ぱっと目を引くおかずって重宝しますよね。
今回は、見た目も華やか、そして簡単美味しいパフェのレシピをご紹介します!
おかずパフェのレシピ3選
カラフルグラスのお寿司はいかが?

【材料】
酢飯 1人分
ブロッコリーの茎 1/2株分
かにかま 2本
卵 1個
ごま油 小さじ1
【作り方】
1. ブロッコリーの茎の、硬い部分をそぎ落として食べやすい大きさに切る。塩を入れた熱湯でゆでる。
2. かにかまを5mm角に切る。
3. フライパンにごま油を熱して炒り卵を作る。
4. グラスのそこにブロッコリーの茎を少々入れる。その上に酢飯をのせ、他の具材も散らす。
赤・黄色・緑・白の色合いがかわいいおかずパフェですね!
お刺身たっぷり海鮮パフェ

【材料】
すし飯 ご飯1合分
大葉 3枚
まぐろ・サーモン・ホタテ・甘エビなどの刺し身 適量
【作り方】
1. 酢飯を半分に分け、ひとつにみじん切りにした大葉を加えておく。
2. 甘エビ以外のお刺身を5mm〜1cmくらいに切り、混ぜあわせる。
3. グラスに、大葉入りのすし飯を入れ、切ったお刺身を入れる。その上に白いすし飯を重ね、お刺身と甘エビを盛る。
ご飯に大葉を混ぜることによって、2色のご飯ができ見た目がさらにかわいくなりますね。
海鮮丼もグラスに入れるとかなりイメージが変わります!
海鮮がなくても華やかに!彩りおかずパフェ

【材料】
すし飯 お米1.5合分
卵 2個
ちくわ 1本
ポールウィンナー 2本
油揚げ 1枚
スナップエンドウ 5〜6個
塩こしょう、クコの実 少々
【作り方】
1. 炒り卵を作り、ちくわもさっと炒めておきます。
2. ウィンナーは輪切りにして塩こしょうして炒めます。油揚げは、細かく切ってカリッと炒めます。
3. グラスに、スナップエンドウの皮を刻んだもの・すし飯・ウィンナー・ちくわ・油揚げ・卵の順にのせ、最後にスナップエンドウの中身をトップに。クコの実も飾ります。
生ものを使わないおかずパフェなので、お花見弁当としても安心して持っていけますね。
ゆずを絞ったり、醤油をかけたりして味を調節しましょう!
アレンジを加えてサラダパフェのレシピも!
アイスプラントがおしゃれなサラダパフェ

【材料】
ミニトマト(赤、オレンジなど彩りよく)20個くらい
アイスプラント 4〜6本
エクストラバージンオリーブオイル 小さじ1
バルサミコ酢 小さじ1
ミックスペッパーかこしょう 少々
醤油 数滴
ヨーグルト 大さじ4
【作り方】
1. ミニトマトの1色を半分に切り、もう1色は1/4に切る。
2. ボウルに調味料を入れて和える。
3. グラスにヨーグルトを大さじ2ずつ入れ、切ったトマトを4個くらいのせる。
4. 花をいけるようにアイスプラントをさし、真ん中にトマトを飾る。ドレッシングをかけて出来上がり!
見た目も鮮やかなサラダパフェです!
サーモンのオードブルサラダ

【材料】
サーモン お刺身用 150g
玉ねぎ 1/4個
乾燥わかめ ひとつかみ
彩り用ハーブ お好みで
レモン果汁 数滴
(ドレッシング)
Kiri クリームチーズ(室温)2〜3個
粒マスタード 大さじ1
塩こしょう 少々
【作り方】
1. 玉ねぎをみじん切りにして水にさらし、水切りする。わかめも水で戻して水気を切っておく。
2. サーモンを1cmくらいの角切りにし、レモン果汁を絞っておく。
3. ドレッシングの材料を混ぜる。
4. グラスにわかめ・たまねぎ・サーモンの順にのせ、ドレッシングをかけハーブを飾る。
玉ねぎは、フリーザーに数分入れておくと甘みが出ますよ!
あの定番おかず「ポテトサラダ」もパフェに大変身♡

【材料】
じゃがいも 3個
人参 2cmほど
オクラ 4本
卵 1個
キャベツ 3枚
冷凍コーン 大さじ4
酢 小さじ2/3
砂糖 ふたつまみ
マヨネーズ① 大さじ2
コーヒーポーション 2個
マヨネーズ② 大さじ2ほど
【作り方】
1. オクラとコーンをゆで、じゃがいも・殻のまま洗ってラップをした卵・花型にした人参も一緒にゆでる。
2. 具材はゆで過ぎない程度で取り出し、水分を切る。じゃがいもをつぶす。
3. 覚めたら塩こしょう・マヨネーズ①、コーヒーポーションを入れる。
4. グラスにキャベツの千切り、コーン少将を入れる。
5. ポテトサラダをアイスクリームのようにディッシャーで丸くのせる。半分に切ったオクラを挿し、ゆでたまご・人参・コーンを飾り、マヨネーズ②をかける。
お馴染みのポテトサラダも、具を混ぜてしまわず独立させてグラスに盛れば、見違えるようにかわいくなりますね。
お花見・行楽弁当に持っていけば華やかおかずになること間違いなし!

基本的に、お寿司やサラダの具材をグラスに盛り付けていくだけなので簡単なおかずパフェ。
なのにとってもお料理上手に見えます!
彩りを考えて、旗や傘でデコレーションするのもありですよ。
お弁当にも持っていきたい一品ですね。ぜひ、お試しください!

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
夫が朝食づくり担当になった!喜びも束の間、盲点が。

アベナオミ/KADOKAWA

4
お風呂を出ようと試みる。ママをゴシゴシしてくれる。お風呂スキルが上がってる

にくきゅうぷにお/講談社

トイレ完璧!と思いきや次の試練が待っていた…!

まつざきしおり/KADOKAWA

「同じだけど違うもの」。子どもにはまだそれが理解できない

内野こめこ/KADOKAWA

現役教師がすすめる、子どもの文房具を選ぶポイントとは?
コノビーおすすめ書籍

料理が苦手なら、いきなり作らなくてヨシ。まずは“選ぶ”から始めよう

アベナオミ/KADOKAWA

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.