まずは1日2回(か、それ以上)になっている
ちいちゃんのおやつの見直しをすることにしました。
いっぱい取って、必ず食べ残す娘。こんなところから対策してみたら…
186,382 Viewおかずをいっぱい欲しがってお皿に盛っては残しちゃうちいちゃん。
まずはおやつの「時間厳守!」


お菓子の分量も先に「これだけだよ~」と告げておきます。
「もっと欲しい!」攻撃には…?


「焦ってとらないでもちいちゃんの分はあるよ。
お皿の分食べてからにしようね。
いっぱいとって食べれなかったら困るでしょ~?」
と説得すると、最初は嫌な顔してましたが
だんだんと分かってくれるようになりました。
「もういらない」場合と「やっぱりいる~」場合の対応は?

こんな感じで対応してました。
それを繰り返すことによって
ちいちゃんも自分の食べれる分量が分かってきたらしく
食べきれないほどの量をほしいほしい!とは言わなくなりました。

全て当たり前のことなんですが
日々のあれこれにまぎれて「まあいいか」で適当になってたことを
きちんと省みて修正できたので結果的にはよかったです!
私もご飯関係で怒ることはなくなったし
ちいちゃんも笑顔で食事できるようになりました~。
子どもの「困った」には、一度立ち止まって、普段の生活を見直すのもいいかもしれませんね。
ゆずぽんさんの書籍もおすすめ!

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

美味しいエキスでも入ってる…?なぜかハンカチを吸いまくる

にくきゅうぷにお/講談社

妻の「結婚記念日忘れてた~」に対する夫の答えが素敵だった

おやま/KADOKAWA

一歩踏み出したら、ぐんと道が開けた…!我が家の「新しい休日の過ごし方」

ニシハラハコ

「年収の壁」なければより働きたい女性は7割以上。扶養制度に望む改訂とは?
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部