知育を始めるのに早すぎるということはありません。生まれてから赤ちゃんの脳は急速に発達し、神経細胞はどんどん増え続け10歳で脳の発育は完了するといわれています。その大切な10年間に良質な知育玩具がある環境をつくってあげることは、子どもたちの発達に大きな影響を与える可能性があるのです。
遊びながら賢くなってくれればるなんてそんな嬉しいことはありませんが、数ある知育玩具の中からどんなものを選べばいいでしょうか。機能を比べたり口コミを参考にするのもいいですが、お子さん自身が夢中になるおもちゃが一番です。おもちゃ売り場や書店のお試しコーナーやキッズパークに置いてあるおもちゃで実際に遊ばせて反応を見ながら、相性のよいおもちゃを選んであげましょう。
LaQ(ラキュー)ベーシック201
(ヨシリツ)
2300円
創造力や集中力を養えるパズル。自由にパーツをつなげて立体を作り上げるのが楽しく、夢中になって遊ぶお子さんが多いようです。妖怪ウォッチなどの人気キャラクターを作れるセットもあります。
お手本を見ながら、同じように立体をつくっていくゲーム。56種のパターンがあり、どんどんレベルを上げられるので大人も楽しめます。
完成したときの達成感が、すぐに次へのチャレンジ精神を引き出してくれます。
キネティックサンド2LB
(ラングスジャパン)
1900円
お家のリビングでも砂遊びができるおもちゃです。水がなくても握ったり型にはめたり自由自在。散らばりにくいのでお片付けも簡単で、体中砂だらけになることもありません。公園の砂場の衛生面が気になるママにもおすすめ。
子どもたちとゆっくり遊べるお風呂タイムを使ってお勉強。192の国の国旗や言語などを楽しく覚えられます。
年齢に応じた疑問に答える図鑑シリーズ。男女問わず、子どもの幅広い興味を引き出してくれます。
冒険! 発見!大迷路 恐竜王国の秘宝
(ポプラ社)
1400円
隠し絵と脳を活性化する大きな迷路に子どもたちも夢中。冒険心をくすぐられる迫力ある絵で、男の子はもちろん女の子も集中して楽しめます。シリーズものなので、気に入ったら買い足しもできます。
えいごおぼえちゃおう!タブレット
(パイロット・インキ)
1900円
ボタンを押すと音声が出るタブレット。子どもはボタンを押すのが大好き。じっとしているのが苦手な子も、自分で操作できるおもちゃなら長く遊び、自然に発音が覚えられます。スマホやパソコンを触りたがる子どもにピッタリ。
ナゾトキえいごメーカー なぞぽん
(ピープル)
5400円
子どもはなぞなぞが大好き。なぞなぞをときながら英単語や発音を覚えられる遊びが満載です。就学前はもちろん、小学校に入学してからも長く楽しめるおもちゃです。
ディズニー おしゃべりイングリッシュPerfect!
(ジョイパレット)
7400円
子どもが大好きなディズニーのキャラクターがいっぱい。ペンでタッチするとイラストの名前や状況を英語と日本語で教えてくれ、映画の音楽も聴けます。英語圏の子どもたちの学習法であるフォニックスでアルファベットの発音を覚えたり、リズムで英語が身につけられます。
■簡単!経済的!段ボール遊び!
宅配便が届くたびに「使っていい?」と子どもが目を輝かせて寄ってくることはありませんか。子どもはタンボール箱が大好きです。顔を描いたりおり紙を貼ってみたり、切り込みを入れてみたり……。段ボール箱を目にすると、次から次へとアイデアが飛び出してくるようです。大好きなキャラクターの絵を貼ってカッターでカットし、オリジナルのパズルを作ってみてもいいですね。
知育玩具は難しすぎても、簡単すぎても子どもはすぐに飽きてしまいます。長く使えるようにとつい対象年齢が上のおもちゃを選びがちですが、大きい子向けのおもちゃを小さい子に与えると、使い方を間違えたり危険を伴うことも。使う時には必ずだれかが見守ってあげましょう。
また知育おもちゃを使う時期はあまり長くはありません。高価すぎても子どもが気に入ってくれなければ無駄になってしまいます。家計にあまり負担にならない価格のものを選びましょう。
知育玩具はどれも魅力的で、子どもたちの可能性を引き出し、能力を育んでくれます。しかし、当の子どもたちが一番うれしいのは、ママやパパと楽しく遊んだり、見守られていると実感することではないでしょうか。
毎日の家事や仕事に追われいるときも、短時間でもいいので楽しい知育おもちゃを通して親子のふれあいの時間を持ってみてくださいね。親の愛情を感じる楽しい遊びこそが、子どもたちの安定した情緒を最も効果的な知育なのです。