【出産祝い】祝儀の金額・のし袋の書き方・祝儀袋の包み方まとめ! のタイトル画像
公開 2016年03月05日  

【出産祝い】祝儀の金額・のし袋の書き方・祝儀袋の包み方まとめ!

74,473 View

知り合いに赤ちゃんが産まれた!という喜ばしいニュース。そんな時、ふと頭をよぎるのは、「出産祝い」の事。金額の相場っていくらくらいだろう?のし袋の書き方は?など、なかなか人には聞けないことについてまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。


目次 出産祝いとは?
【祝儀の金額相場】①身内・親族
【祝儀の金額相場】②友達・ママ友・先輩後輩
【祝儀の金額相場】③職場関係
【祝儀の金額相場】④その他(ご近所、同じ社宅、塾やお稽古ごとの先生)
のしの書き方はどうすればいい?
祝儀袋の包み方は?
まとめ

出産祝いとは?

出産祝いとは、赤ちゃんの誕生をお祝いする、お祝い金やお祝いの品のことです。無事に産まれた赤ちゃんの健やかな成長を願うとともに、出産という大仕事を終えたお母さんへのお祝い、新しい命の誕生を迎えた家族の門出のお祝いです。

喜ばしいお祝いなだけに、失礼のないように送りたいですよね。今回はお祝い金にスポットを当てていきたいと思います。

さて、お祝い金はいつまでに送るのがマナーとしてよいのでしょうか。一般的には、生後7日から生後1か月頃までに送るのがよいとされています。

出産から7日頃までは、お母さんも赤ちゃんも入院していることが多いので、お七夜である生後7日目を過ぎてから送るのが望ましいです。また、お宮参りを行う生後1か月頃を過ぎると、相手方がお祝いへのお返しである「内祝い」の準備を始めることから、相手に手間をかけさせないために、それまでに送るのがよいようです。

お宅に訪問してお祝いを渡す時は、必ず相手方に連絡を取り、生後2週間~3週間を目安に訪問しましょう。赤ちゃんもお母さんも疲れやすいので、訪問はできるだけ短めに、そして体調などには気を付け、少しでも調子の悪い時は控えましょう。

【祝儀の金額相場】①身内・親族

【出産祝い】祝儀の金額・のし袋の書き方・祝儀袋の包み方まとめ! の画像2

身内・親族へ出産祝い金を送る時の金額の相場はどのくらいでしょうか。

自分の子や子の配偶者が出産した(産まれたのは孫)場合は、1万~10万。
・兄弟、姉妹(義理の兄弟姉妹も含む)が出産した(産まれたのは甥・姪)場合は、1~3万。
・甥、姪が出産した(産まれたの甥の子、姪の子)場合は、5千~3万。
・従兄弟などの、その他の親族の場合は、3千~1万。


が、相場だそうです。しかし、自分と相手方の立場、年齢や親しい間柄であるかどうかにもよるかと思います。普段からお付き合いのある親戚が出産した場合は、もう少し奮発してもよいでしょう。

先に自分が出産した際に、お祝い金を頂いた事がある場合は、同金額を送るようにしましょう。

また、自分は付き合いがなくても、親や兄弟が付き合いがある場合がありますので、その場合は家族に相談してから、お祝い金の金額を決めた方がよいです。家族が先に出産祝いをいただいたことがある時は、それも参考にしながら決めましょう。

【祝儀の金額相場】②友達・ママ友・先輩後輩

【出産祝い】祝儀の金額・のし袋の書き方・祝儀袋の包み方まとめ! の画像3

友人関係ですと、赤ちゃんのお顔を見に、直接渡すことも多くなるだろう出産祝い。お祝い品を贈ることも多いですが、現金の場合はあまり高額を贈ると、逆に気を遣わせてしまいそうですね。どのくらいが相場なのでしょうか。

・親友、友人の場合は、5千円~
・ママ友の場合は、3千円~
・後輩へ贈る場合は、5千円~
・先輩へ贈る場合は、(贈る自分の年齢が)20代までだと3千円~、30代以上だと5千円~


が、一般的な相場だそうです。

先に自分が出産している場合は、その時に頂いたお祝い金と同額を贈るとよいと思います。もらった際にはメモをしておくことをお勧めします。

友人関係の場合ですと、何人かでまとめて贈る場合も、多いかと思います。その場合は一人1千円~3千円くらいが相場です。1人あたりがあまり少なすぎると、内祝いでのお返しを考えるのが大変になりますので、その辺を考慮して、1千円が最低額になるでしょう。

皆で出し合った合計額に、数字の4や9が付くのはよくないそうです。その数字を避られるよう計算しながら、皆で相談して決められるといいですね。

【祝儀の金額相場】③職場関係

職場関係の方への出産祝いは、皆でまとめて贈ることも多いですね。
個人で贈る場合の相場は、

・上司へ贈る場合は3千円~
・部下へ贈る場合は、5千円~
・後輩へ贈る場合は、5千円~
・先輩へ贈る場合は、20代までだと3千円~、30代以上だと5千円~


くらいだそうです。上限はありませんが、こちらもあまり高額を贈ると、気を使わせてしまいます。内祝いの選択も困らせてしまうので、このくらいの額を目安に贈った方がよさそうです。

会社関係の方へ贈る場合は、会社で一律いくらか決まっていないかをまず確認しましょう。職場によっては決まっているところもあります。決まっていない場合でも、過去の例なども参考にすると決めやすいですね。

皆でまとめて贈る場合は、友人の場合と同じく、一人当たり千円~3千円くらいが相場です。合計金額の数字には気を付けましょう。

皆でまとめて贈ると決まった場合は、一旦そろえた額を合わせましょう。個人的に仲の良い間柄の職場の方へは、また別にプレゼントするなどがいいと思います。

【祝儀の金額相場】④その他(ご近所、同じ社宅、塾やお稽古ごとの先生)

【出産祝い】祝儀の金額・のし袋の書き方・祝儀袋の包み方まとめ! の画像5

一番お祝いの金額を考えるのが難しい間柄ですね。お祝いは気持ちが一番にありきですので、ご近所さんや塾やお稽古事の先生などへは、贈りたいと思った場合に贈るのが一番です。

親しい間柄であれば、3千円~が相場でしょう。自分がもらった事のある方ですと、同じ金額だけ贈りましょう。あまり付き合いのないご近所の方へ贈るのは、逆に気を遣わせてしまうので、やめた方がよいです。

お世話になっている塾やお稽古事の先生への相場も、3千円~が相場になると思います。あまり高額なものは遠慮されてしまいがち。
他に通っている生徒の方などと相談してから、金額等統一して贈るのもいいでしょう。

同じ社宅の方へは、社宅の慶弔規定などで決まっていないかを、まず確認しましょう。決まっている場合には、それに従いましょう。
皆でまとめて渡すと決まっている場合もあります。

決まっていない場合でも、過去の例があるかもしれないので、トラブルを避けるためにも、同じ社宅の方に確認するのがよさそうです。

のしの書き方はどうすればいい?

【出産祝い】祝儀の金額・のし袋の書き方・祝儀袋の包み方まとめ! の画像6

お祝い金の相場は分かったけれど…次に悩むのは、のし袋の書き方ですよね。

まず、のし袋は水引が蝶結びのように、簡単にほどいたり結んだりできるようなものがよいとされています。何度でもあると嬉しい出産祝いは、こちらのタイプがよいですね。

最近は「出産おめでとう」「Happy Baby」などと書かれた、カジュアルで可愛いのし袋もあります。友人など、親しい関係にある方に贈る場合は、このようなものも喜ばれるかと思います。

マナーとして、濃い黒の筆ペンで書きましょう。ボールペンやサインペンはNGです。水引より上側には「御祝」、「祝御出産」、「御出産御祝」、「御安産御祝」などと書きます。

水引より下側には送り主の姓のみ、またはフルネーム。連名の場合は、並べて名前を書きましょう。夫婦連名の場合は、夫の名前を右側に書き、妻は左に下の名前だけ書くのがよいかと思います。職場など、3,4人以上の人数で出す場合は、「○○一同」という風に書きます。

また、中袋がついている、のし袋が二重のタイプのものがあります。中袋の表にはお祝い金の金額を書きます。「金○萬円」と書きますが、金額には旧漢字を使うのが一般的です。

中袋の裏側には、贈り主である自分の住所、名前を書きましょう。職場など、数人で贈る時は、贈った人の名前を書いた紙を中に入れます。

祝儀袋の包み方は?

【出産祝い】祝儀の金額・のし袋の書き方・祝儀袋の包み方まとめ! の画像7

お祝い金も準備ができた、のし袋へも書いた…。あとは、祝儀袋の包み方ですね。

まずはお祝い金ですが、お祝い金は中袋、中包みが付いているタイプのものには中袋に入れます。そうでない封筒タイプのものは直接入れます。お札の向きですが、お札は人物の顔がある方が表、そうでない方が裏です。

中包みタイプの場合は、包む際に、表の方を自分に向け包むと、最終的に金額を書いた方にお札の表がきます。包んだ後は、基本的にはのり付けしなくても失礼にはあたりません。封したところに「〆」の字を書きましょう。

中袋タイプや封筒タイプの祝儀袋の場合は、お札の表が、中袋の金額が書いてある方、またお祝儀袋の表にくるようにします。人物の顔が上に来るように入れます。

祝儀袋の上包み(中包みや中袋を入れるもの)は、先ほど包んだ中袋を上包みの中央へ置き、祝儀袋の下側が上にくるように包みます。
お祝いごとの場合は必ず、下側が上にくるようにしましょう。

反対は忌事の場合となるので、大変失礼に当たります。気を付けてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。一般的なお祝い金の相場と、のしの書き方、祝儀袋の包み方をまとめました。

お祝い金の金額も、のしの付け方、書き方もとても悩みますよね。私も毎回どのくらいが相場だったかな?書き方はどうだったっけ?と調べることが多いです。その時々にしっかり確認して、失礼のないように気持ちよくお祝いしてあげたいですね。

大変喜ばしい、新しい命の誕生。そのお祝いの気持ちを伝えるための出産祝いです。心を込めて準備しましょう!

Share!