回ってない時はこんな姿をしています。
牛乳パックで作る「キラキラレインボーコマ」
13,992 View普段は捨ててしまっている牛乳の空き箱を使ってキラキラと虹色に輝く「レインボーコマ」の作り方を紹介したいと思います。いつもの牛乳パックが素敵なおもちゃに大変身!廃材を利用したエコ工作にチャレンジしてみましょう♪

用意するのもの
<材料>
牛乳パック
わりばし
ホログラムおりがみ
<道具>
はさみ
セロテープ
両面テープ
<作り方>
1 牛乳パックを輪切りにします
牛乳パックを2.5センチ幅くらいの輪切りにしたものを4つ作ります。
2 ホログラム折り紙を切ります
ホログラム折り紙(100円ショップで購入)も2.5センチ幅くらいに切る。(4本)※表が金で裏がシルバーのリバーシブルタイプです。
3 ホログラム折り紙を牛乳パックに貼ります
輪切りにした牛乳パックに両面テープで貼り付けます。裏になる面にははらなくても大丈夫です。
4 組み合わせます
写真のように牛乳パックを輪切りにしたものを並べてそれぞれの輪の中に牛乳パックを差し込み組み合わせます。

中心の穴が小さくなるように矢印の方向に引っ張ります。
わりばし(1本)を真ん中の穴に差し込んだら割り箸がしっかり固定されるくらいに牛乳パックをしっかりと引っ張ります。
5 割り箸と牛乳パックを固定します
牛乳パックの組み合わせ部分を動かないようにセロテープで固定します。割り箸と牛乳パックもセロテープで固定します。
できあがり。
さあ回してみましょう!
両手で割り箸を挟み勢いをつけてから回します。
蛍光灯の下で回すと光ホログラム折り紙が光を反射して虹色に輝いたように見えますよ。
下の写真でコマが見えますか!?光のあたり方によってコマが透明に見えるときもあるんです!不思議ですね。
ホログラム折り紙は金や銀の他にピンク系やブルー系、グリーン系などもありますので、色々と組み合わせを変えたコマを作ってどんな色に見えるのか楽しんでみるのもいいですね。マジックペンなどで割り箸に色を塗っても素敵です。色塗りなら小さいお子様でもできますし夢中になって塗ります。
家族みんなで自分のコマを作って誰が一番長く回っているか競争して遊ぶのもいいですね♪
使い終わったものや、要らなくなったものを利用して作るエコ工作を通して地球上の限られた資源を大切に使うことを教えることもできます。
大人も子どもも真剣になれてコミニュケーションもしっかりとれる「コマ回し」充実した親子の時間を楽しむのにピッタリの遊びではないでしょうか♪

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

赤ちゃんのハイハイはいつから?平均的な時期や早い・遅い原因、注意したいことをご紹介
コノビー編集部

美味しいエキスでも入ってる…?なぜかハンカチを吸いまくる

にくきゅうぷにお/講談社

妻の「結婚記念日忘れてた~」に対する夫の答えが素敵だった

おやま/KADOKAWA

一歩踏み出したら、ぐんと道が開けた…!我が家の「新しい休日の過ごし方」

ニシハラハコ

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部