バレンタイン直前。
皆さんはどのように大切な人に「愛」を伝える予定ですか?
子どもたちの純粋な愛のかたちに、心が温かくなると同時に考えさせられます。

胸ズッキューン♡「バレンタインにどうやって愛を伝える?」子どもたちの答えが可愛すぎる!
純粋でまっすぐな子どもたちに「愛」について聞いた動画を見つけました。
子どもたちの「愛」に対する考え方に、考えさせられること間違いなしです。
「愛」について聞かせてと言われた子どもたちの反応

イスに座ってから、「今日は愛について話を聞かせて」と言われる子どもたち。
顔をしかめたり、ちょっと恥ずかしそうに笑ったり、頭をかかえたり…反応はさまざまです。
キスについての質問をされた時も、
「キスなんて気持ち悪い」
「口の中の味なんてごめんだよ」
「ぼく、キスは好きじゃない」
と、なんだかネガティブな反応を見せる子どもたちです。
「誰かを好きになったことありますか?」

しかし、「誰かを好きになったことありますか?」という質問をしたところで、子どもたちの反応はガラッと変わりした。
「ファーストキスをしたの」
「彼女のことが頭から離れないよ」
「一度きりの人生だから勇気を出して連絡先を聞いたんだ」
好きな人のことを思い浮かべて、表情も明るくなっていきます。
また「どうやって恋に落ちたことを知りますか?」という、大人でもなかなか答えられなさそうな質問に、子どもたちはスムーズに答えていきます。

「ゾクゾクする感じ」
「ぬくもりを感じる。枕みたいに心地がいいの」
「愛はこころを強くしてくれる」
子どもたちの方が「愛」についてよく知っているのかもしれないと思えてきますよね。
「バレンタイン、相手に対してどう気持ちを伝えたらいいと思う?」

日本とは違い、海外ではバレンタインに男の人が女の人に気持ちを伝えます。
男の子は伝える側として、女の子はもらう側の立場として話をしてくれます。
■男の子
「花束やチョコレートだとありきたりだよ。誰も思いつかないことをするべきさ」
「相手を特別に扱うんだよ」
「ふたりでダンスに行くんだ」
「すごく単純なことだよ」
■女の子
「相手のどこが好きか言わないとダメ」
「もし誰かを好きになったら、気持ちを伝えて優しくするの」
「小さなことでも愛は伝わると思う」
そして最後に「本当の愛とはなんだと思いますか?」という質問をされます。
果たして子ども達はどのように答えるでしょうか?
ぜひご自身で、動画を見てご確認ください。
愛する人にもっと愛を伝えよう!
この動画を見て、皆さんは何を感じましたか?
動画の最後に「愛は決して複雑ではないのかもしれない」というメッセージが書いてありました。
ぜひ今年のバレンタインは、大切な愛する人にまっすぐ愛を伝えてみましょう!

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
夫が朝食づくり担当になった!喜びも束の間、盲点が。

アベナオミ/KADOKAWA

4
お風呂を出ようと試みる。ママをゴシゴシしてくれる。お風呂スキルが上がってる

にくきゅうぷにお/講談社

トイレ完璧!と思いきや次の試練が待っていた…!

まつざきしおり/KADOKAWA

「同じだけど違うもの」。子どもにはまだそれが理解できない

内野こめこ/KADOKAWA

現役教師がすすめる、子どもの文房具を選ぶポイントとは?
コノビーおすすめ書籍

料理が苦手なら、いきなり作らなくてヨシ。まずは“選ぶ”から始めよう

アベナオミ/KADOKAWA

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.