子どもが熱を出すと、どんなスケジュールも吹っ飛んでしまいます。ワーママは特に大変。いの一番に、病児保育の予約電話をかけるというママもいるでしょう。まわりの人へ仕事の段取りを伝えつつ、急いで帰る。予定をキャンセルする。「すみません」「ごめんね」の連打にクタクタ。
むろん専業主婦であっても「すべての予定が吹っ飛ぶ」のは同じことです。病院はどこも阿鼻叫喚の待合室で、3時間、4時間待ちは当たり前。健康であっても、病院にいたら病気になりそうな気さえします。せっかく健康な上の子、下の子まで付き合わせなければいけないのも、つらいですね。
子どもに熱が出たときの言葉がけに工夫を!知らず知らずのうちに使っているNGワードに要注意!

また熱が出た!?特に1歳の冬は、熱を出すことが多いもの。育休後はじめての冬を迎える親たちにとって、試練の季節ですよね。心身ともに弱っている家族に追い打ちをかけるような言葉がけをしないよう注意しましょう!
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11030013259当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
お風呂のボタンで「パパお願いしまーす」でもその日は返事がなくて…<第5回投稿コンテスト NO.41>在宅勤務が増え、パパがいることが当たり前になった日常。だけどその日はお風呂の呼び出しボタンを...
関連する記事