夫にもたまには子どもの面倒を見てもらい、母親の「一人の時間」も欲しいもの。
といっても夫は平日は仕事をしていて子どもと接してしていないので、お留守番に慣れていないのも当然です。
私は外出する際、家事は済ませて、子どもの面倒以外のことはしなくていい状況にしてから外出することにしています。
洗濯や洗い物は終わらせておき、食事は用意し食べさせるだけ。
それだけで負担がだいぶ軽くなると思います。
帰ってきて部屋が多少汚くてもそこは気にせず(笑)
子どもたちの面倒を見ててくれたことを、しっかり感謝するようにしています。
公開 2016年01月21日
更新 2017年11月24日
旦那に子ども任せて、一人でライブ行っちゃダメですか?
65,535 View母親もたまには夫に子どもを見てもらい、自分の時間を持ちたいものです。
その際に、私が心がけていることを書きました。
今日はライブに出かける日!

母親が「自分のこと」を大事にしたって良い
もちろん1番大事なのは子どもですが、自分の趣味だって大事にしたい。
母親になったからといって趣味の全部を諦めてしまうのはつらいので、身近な人と協力して、できることは楽しんで良いと思っています。
その方がお母さんも笑顔になれ、また「毎日の育児をがんばろう!」と思えるものです。
世の中のお母さんが自分の「好き」をもっと大事にしてもらえたらな、
と思いこちらのエピソードを描かせていただきました。
アサナさんの書籍もおすすめ!
おすすめ記事
ランキング

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU
90,351 views

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍
25,278 views
おすすめシリーズ・連載
新着記事

美味しいエキスでも入ってる…?なぜかハンカチを吸いまくる

にくきゅうぷにお/講談社
2023年05月30日

妻の「結婚記念日忘れてた~」に対する夫の答えが素敵だった

おやま/KADOKAWA
2023年05月30日

一歩踏み出したら、ぐんと道が開けた…!我が家の「新しい休日の過ごし方」

ニシハラハコ
2023年05月30日

「年収の壁」なければより働きたい女性は7割以上。扶養制度に望む改訂とは?
コノビー編集部
2023年05月30日
人気の記事

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』
176,592 views

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.
12,498 views

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』
25,123 views

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部
10,482 views