その日、私は電車のドア近くに立って乗車していました。ふと見ると、マタニティマークを付けた妊婦さんが優先席ゾーン入口あたりに男性と立っている姿が。お腹もかなり大きく、私の位置からはマタニティマークが見えたので妊婦さんだと分かりました。私は既に立っているので席を譲ることができず、
「マタニティーマークを優先席側の人に見えるように付ければいいのに」
「男性と一緒だから座らなくてもいいのかな?」
「もうすぐ降りるんだろうか?」
そんなことを考えていました。
すると、
「ねぇ、座って?」
とその妊婦さんに朗らかに声を掛けたのは、奥の優先席に座っていたおばあさん。妊婦さんは
「いえ、大丈夫です」
と回答しました。さて皆さんがもしこのおばあさんの立場なら、席を譲った妊婦さんに断られたらどのように対応しますか?
おばあさんは間髪空けず
「元気な赤ちゃんを産んで欲しいから座ってね」
と言ったのです!妊婦さんも少し間を置いてから
「ありがとうございます、では…。」
と席に着いていました。その後もおばあさんは
「私、今60歳なのだけれども新しい命が産まれるのは素敵なことだから、ぜひ元気な赤ちゃんを産んで欲しくて。赤ちゃん楽しみね!」
と妊婦さんに話し掛けていました。
「元気な赤ちゃんを産んでね」と言われたら快く席を譲り受ける気になりますよね。妊婦さんが一度断ったのにも関わらずつい座ってしまう絶妙な譲り方をしたおばあさんと、年を重ねたからこそ発せられるその深い言葉に、私はとても素敵だなあと感じました。
席をゆずる行為は、過去に受けたご厚意のバトン?!電車内で席を譲ったおばあさんを見て私が感じた事

皆さんは普段、電車やバスで席を譲っていますか?譲るとしたらどんな声のかけ方をしますか?先日、電車に乗っていた際に偶然居合わせた車両で「素敵な席の譲り方」を見かけたのでご紹介するとともに、その状況から私が感じた事をお伝えします。特に妊婦経験がある方は、ご自身が席を譲られた日の事をぜひ思い出しながら読んでみてください。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28197000407当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事