今年5月に第1子が誕生したアンガールズの山根さん。
山根さん結婚していたの?!とびっくりする方もいらっしゃるかもしれませんが、それよりもびっくりすること間違いなしなのが、山根さんのイクメンぶりです。
山根さんのinstagramは、お子さんとの日常で埋め尽くされ、お子さんへの愛情が伝わってきます。
特に、写真と共に山根さんが載せているるコメントがステキで、多くの女性のハートを鷲掴み!
SNSでも山根さんのinstagramについて投稿する人がいるほど、話題を集めています。

アンガールズ山根のイクメンぶりに胸キュン女子続出!
アンガールズ山根さんのinstagramが今、多くの女性を虜にしています。
家族への大きな愛に溢れた投稿に、胸がきゅんっとすること間違いなしです♡!!
1児の父・アンガールズ山根さん
アンガールズ山根さんのInstagramが ほんまに イィ! めっちゃいいダンナさん、めっちゃいいパパ!奥さんと娘さんのこと大好きなんが溢れてる〜。 癒されたわぁ(●´ω`●)
— もこもこ✳︎12/23荒ケン✳︎ (@miconicospitz) November 4, 2015
アンガールズ山根があんなにもいいパパだと知らんかった今日まで。インスタ見てあたしは一人感動しまくりましたT_T我が子がこんなにも可愛いと愛おしいと素直に表現できるのはすごい。そして見習え思うT_T山根を見習ってほしいT_T
— あおい (@aoponti311) October 28, 2015
「娘が大きくなった時に見せたい。」愛溢れるインスタグラムの投稿

山根さんは有名人の子どもとして生まれた娘が、大きくなった時苦労することもあるかもしれないと心配もしているそうですが、それでもinstagramに娘さんの写真を投稿す理由が、プロフィール紹介に書いてありました。
娘が大きくなった時に読んでもらおうと思いながら書くことにしました!奥さんと協力して頑張って行きます!
な、な、なんてステキな理由なんでしょう!!
山根さんのinstagramファンである私も、投稿を見ていると、娘さんに大きくなったら絶対読んでほしいなぁと思うほど、優しくて温かい言葉に溢れています。
娘さんに対する愛溢れる言葉の数々
まだまだ小さい娘さんの想いをくみ取ってあげられなかった時の一言。
パパがこんなことを想いながら自分と向き合ってくれていたなんて知ったら、娘さん嬉しいだろうなぁ。
昨日は寝付く前にベッドに置いちゃってその後なかなか寝れなくてごめんね。
もっと抱っこして落ち着いてからベッドに行くようにしようね♡
最近いっぱい泣くね。
なかなか希望がわかってあげられなくてごめんね。
成長を素直に喜んでいる気持ちが伝わってくる言葉もたくさん書かれています。
こんなパパ、本当にすてき~♡
お宮参り♡お姫様みたいなかっこだね♡
一つ目のイベント!嬉しいものだね!
広島のじいじとばぁばに初対面!
娘は覚えてないだろうけど(自分も自分のお宮参りなんて一つも覚えてないもんね…)家族にとっては一生の思い出だ!
イベント一つ一つ楽しい!参加できないのも出てくるかな?全部参加したいね。
これからもずっと家族写真撮りたいなぁ。
でも娘が成長してもういいよと言われないように家族みんなで仲良くしよう!家族本当いいな!
祝4ヶ月♡
無事にここまで大きくなってくれた!日々幸せな気持ちにさせてくれてありがとう♡

奥さんに対する感謝の言葉
娘さんへの愛情たっぷりの言葉とともに目立つのが、奥さんへの感謝の言葉。
こういう風に言葉にして気持ちを伝えてくれるのは、奥さん本当に嬉しいだろうなぁ。
娘さんだけでなく、奥さんのこともしっかり考えている山根さん、ますますステキです!!

今新幹線で東京に戻ってるんだけど、隣の席のお母さんが泣いてる赤ちゃんをデッキに行って1時間くらい寝かしつけに行ってやっと戻ってこれてた。赤ちゃんの泣く声が苦手な人もいるしね。気も使っちゃうしね。色々大変な事もあるけどかわいいから出来るんだよね。でもお父さんは仕事に行ったりでずっと面倒見きれる訳じゃないしママはずっと一緒だから嬉しい事もあるけど大変な面もあるよね。本当にいつもありがとうって思っちゃう。休みが出来たら一人で面倒見ようって思うんだけど奥さんは娘と一緒にいるの好きみたいだし、うまく息抜きしてね!
今日は全然寝なかったんだって。泣いてばかりでママは少しお疲れぎみ。ずーっと一緒だからね。いい面もあれば辛い面もあるよね。ありがとうね!世の中のお母さんも大変なんだね。
ほうれん草!
お豆腐!
いろいろ食べて笑う!嬉しいね!
最近はパパかママがパテーションの外に出るとすごい泣いちゃう…
仕事に行く時に気付かれずに出るようにしてる。泣かれるとね。こっちが辛くなるよね。甘えん坊みたいでかわいいね♡ただママはなかなか用事が出来なくて大変だね。お手伝いしよう!
インフルエンザ予防接種!二人で行ってきたよー!
一瞬泣きかけただけでおとなしく注射受けて良い子にできたね!えらい!
ただ最近はうちにいる時に駄々っ子みたいな泣き方してるんだよな〜。何か訴えてる感じ。成長してるんだね!
パパは仕事で離れるけど、ママはずーっと一緒だから気疲れしちゃうよね。朝とかいる時は面倒見ないとね!一緒に頑張るよー!ママには頭が下がります!ありがとう!
愛情表現をしよう!

山根さんのinstagramを見ていて、愛情表現をストレートにすることが、家族が幸せな状態でいれる秘訣なのかもしれないと思いました。
・言葉で伝える
・抱きしめたり、ちゅーをすることで伝える
・表情で伝える
さまざまな方法で愛情は伝えられると思います。
子育て、家族とのコミュニケーションの中で活かしていきたいです。
山根さんのinstagramが気になる方は、こちらからぜひチェックして下さいね!

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
夫が朝食づくり担当になった!喜びも束の間、盲点が。

アベナオミ/KADOKAWA

4
お風呂を出ようと試みる。ママをゴシゴシしてくれる。お風呂スキルが上がってる

にくきゅうぷにお/講談社

トイレ完璧!と思いきや次の試練が待っていた…!

まつざきしおり/KADOKAWA

「同じだけど違うもの」。子どもにはまだそれが理解できない

内野こめこ/KADOKAWA

現役教師がすすめる、子どもの文房具を選ぶポイントとは?
コノビーおすすめ書籍

料理が苦手なら、いきなり作らなくてヨシ。まずは“選ぶ”から始めよう

アベナオミ/KADOKAWA

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.