ど~も~でっかいおっさんです。今日はおっさんの保育園で行われている「素話」についてお話したいと思います。
素話とは道具を一切使わずにお話をする。という・・・・読んで字の如くそのままなものです。
簡単に言うと、昔祖父母や両親にしてもらっていたような絵本を使わないお話だと思っていただけたら良いです。
素話の良いところは、絵本を使わないので子どもたちの反応がダイレクトに伝わります。絵本がないので想像力が養えます。

絵本も何も使わない「素話」で子どもの想像力が鍛えられる!?
13,259 Viewど~も~でっかいおっさんです。今日は保育園や図書館でよく行われている『素話』についてです。

話し手も想像しながら話すし聞き手も想像・・・そう それぞれの妄想(想像)の世界に入れます。
例えば、『ねこ』が話に出てきても、A君は三毛猫、B君は野良猫など それぞれが思い描くネコは違ったものになります。どちらも真剣に聞き入り、話入るので聞き手と話し手には妙な一体感が生まれます。
共感ですね。集中力もつきます。良いことづくめです。

おっさんは絵本を読みこんでほぼ丸暗記をし自分の物にしていくスタイルで練習をしました。
そして 保護者さんだけを前にして披露したこともあります。あれは 地獄でした・・・・人前にでるのが苦手なおっさんが大人相手の素話・・・
大成功やったけどね。

同じお話でも子どもたちの違った反応が見れると思うので、保育士やお父さんお母さん是非トライしてみてください。
ちなみに、一字一句しっかりと覚えなくてはダメ!!
みたいな指導があるみたいですが・・・(おっさんを指導してくれた先輩はそうでした)

そんなもの どうでもいいと
おっさんは思っています。まずは楽しむことが大切です。
失敗したっていいじゃん!!是非ご家庭でも取り入れてくださいね~。
でっかいおっさんでした。
-
世田谷区の子供・子育て支援のまとめ。令和5年から医療費助成が拡大、独自の出産費用助成制度も。東京都世田谷区の子供・子育て支援をまとめました。 独自の子育て支援事業を多く実施している世...

1
子どもと添い寝、寝不足過ぎてもう限界!パパと一晩交代してみると…?

こちょれーと

2
保護者会で担任が保護者に「三角錐を折ってください」その理由が素敵だった
コノビー編集部

4
多数決は不公平!ならば…っ小学生が発見した”満場一致”の解決法

多喜ゆい

ママたちのサブスク事情。人気コンテンツから読み解く子育て界隈のホンネ
コノビー編集部

「まんわぁ~」滑舌の限りを尽くして呼んでくれて、ママは幸せ

にくきゅうぷにお/講談社

娘のお絵描き、「何描いたの?」と聞いたら返事が“まさか”すぎる…!

おやま/KADOKAWA

名前の言い間違えが頻発…?でも、やっぱり揃いの名前の良い所は…

そらこ

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.