今日は、大好きなパパとママの結婚式。
子どもたちから、そんなパパママにサプライズのプレゼントが!

【涙なしでは見れない】子ども達から両親へ結婚式のサプライズ!
今日はパパとママの結婚式。アーティストの山下歩さんの協力で、子どもたちが大好きなパパとママに贈ったサプライズプレゼントとは?
大好きなパパママへ。小さな4人から大きなサプライズ

今日は待ちに待ったパパとママの結婚式。
ママの連れ子である、ことりちゃん、こてつくん、のえちゃん、しゅうくんは、新しく家族になるパパに、結婚式で何かサプライズでプレゼントができないか考えます。
そこで、パパが大好きなアーティストの山下歩さんに協力してもらい、自分たちで曲を作り、歌をプレゼントをすることに!!
そんなことを全く知らないパパは、山下歩さんの登場にびっくりです!!

子どもたちの本音たっぷりの、可愛らしい言葉の数々にステキなメロディーを乗せて、山下さんが歌い始めます。

ありがとう これからの道のりも
ぼくらがそばにいるよ
ペアルックはやめて それ結構恥ずかしいから
それと結婚を機におこずかいを上げて
お父さんの作る男飯はハズレもあるけれど
なんだかんだみんな楽しみにしてるんだ
ぼくらに見えないところで流した涙もあっただろう
ずっとずっと今日のその笑顔忘れないよ
おめでとう これからもこのままの
幸せ続けばそれだけでいいんだよ
ありがとう これからの道のりも
ぼくらがそばにいるよ
子どもたちのメッセージを聴き、くすっと笑ってしまいながらも、涙がこぼれてくるパパとママ。
そして………歌の中盤に差し掛かると、パパは大号泣してしまいます。

そのワケとは…?ぜひ、続きは動画でご確認ください。
2ヶ月もの時間をかけて、曲をつくった子どもたち
今回、この子どもたちのサプライズに協力した山下歩さん。

自身のYoutubeチャンネルやFacebookページに、オリジナル曲やカバー曲など、話題性のあるコンテンツを定期的に制作・配信し、
若い人を中心に人気を集めているアーティストです。
自身のやりたい!を数々の歌で形にしている山下歩さんですが、この「結婚おめでとう!〜小さな4人から大きなサプライズ〜」も子どもたちの想いを受け、とてもステキな曲をつくられています。
実は、この「結婚おめでとう!〜小さな4人から大きなサプライズ〜」という曲ができ上がるまでに、2カ月もの時間を費やしたそうです。
山下歩さんが提供して下さったメイキング写真を見ても、子どもたちが真剣にパパママのために曲づくりに励んでいるのが伝わってきます。

アーティスト、山下歩さんからのメッセージ
また、山下歩さんご本人からも、この曲を子どもたちと作り、結婚式で歌った感想をいただきました。
“子どもたちのリアルな言葉を歌に乗せ、それをご両親に届けました。
本番中お父さんが泣いている顔を見て、もらい泣きしそうなのを必死に堪えたのを覚えています。
2ヶ月以上の準備期間を経て、本番が終わった後、家族みんなが本当に幸せな笑顔になってくれたことがこの上なく嬉しかったです。”

「家族」という存在
私は何度聴いても、この曲を聴くと涙が溢れてきます。
そして、改めて家族のすばらしさを感じ、家族を大切にしていきたいという気持ちになります。
曲中のワンフレーズに、
“ぼくらに見えないところで流した涙もあっただろう”
という部分がありますが、私はその歌詞を聴くと、自然と自分の家族とリンクしてしまいます。
親になるって本当に大変ですよね。
子どもが生まれると、急に親になって、「〇〇ちゃんママ」と呼ばれ、〇〇ちゃんママとして色々な人が接してきたり、自分のことを判断してくる。
自分ではない人のために、時間や気持ちを費やして、うまくいかないことだらけになり、私も何度泣いたのか数えきれないほど、泣きました。
それでも、何があっても、心の底から大好きな子どもたちの笑顔や「ママ大好き」という言葉を聞くだけでまた頑張れたのも事実で。
家族のちからってすごいなぁと。
子どもたちが生まれてきてくれてよかったと今、改めて感じています。
我が家の子どもたちはまだ小さくて、どれだけこの気持ちが伝わっているか分からないけど、この4人の子どもたちのように、家族を大切に幸せに生きていってもらえるように、これからも日々過ごしていきたいなと思います。

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
夫が朝食づくり担当になった!喜びも束の間、盲点が。

アベナオミ/KADOKAWA

4
お風呂を出ようと試みる。ママをゴシゴシしてくれる。お風呂スキルが上がってる

にくきゅうぷにお/講談社

トイレ完璧!と思いきや次の試練が待っていた…!

まつざきしおり/KADOKAWA

「同じだけど違うもの」。子どもにはまだそれが理解できない

内野こめこ/KADOKAWA

現役教師がすすめる、子どもの文房具を選ぶポイントとは?
コノビーおすすめ書籍

料理が苦手なら、いきなり作らなくてヨシ。まずは“選ぶ”から始めよう

アベナオミ/KADOKAWA

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.