恥ずかしいからやめて!でもつい「ぷぷっ!」と笑ってしまう子どもの言動、行動ってありますよね。我が子の面白い行動をまとめてみました。
通常、私のことを「ママ」と呼んでいる息子。
一体どこで覚えてきたのか、息子は私と一緒に遊んでいても「助けてぇーーーー、おかぁさーーーん!!」と大声で叫びます。おそらく、“ママ”と“お母さん”が同じ意味だと分かっていないのか、同一人物とわかっていないのか…もしかして、“おかあさん”はスーパーマンか何かと思っているのか!?と、つい思ってしまいます。
お家の中ならまだ笑えるのですが、お外や公共の場所で叫ばれるとちょっと恥ずかしい今日この頃です。たまに訝し気な目で見られることもあるので「お母さんは、ママのことだよ~」と、周りの人に聞こえるようにあえて説明してフォローすることも・・・。
息子は、スーパーなどに買い物に行った際、レジのお姉さんに自ら「○○君(息子の名前)でぇ~~~す!」と名乗ります。
こらこら、ママが恥ずかしい!
マッチ(近藤真彦さん)のモノマネのようです。
私が台所で料理をしていると、ベビーガードに顔を押し付けてこの変顔…!
私が笑うからでしょうか、定番の遊びになってきてしまいました。たしかに笑えるのですが、親ゴコロとしては鼻が潰れてしまいそうでちょっと心配です。そして、親がいない時にもこんなことしているのでは?!と思うと…。
親として恥ずかしい写真ですが、つい激写してしまいました。まるで人面魚のようです…。
道路を歩いている時。通り過ぎる人、車、自転車、バイクに大声で「待ってえぇぇぇーー!」と叫びます。
特に用事はなく、ただ呼び止めたいだけだというのは親として分かるのですが、呼ばれた側は「止まったほうがいいのかな?」と戸惑われたり、実際振り返ってくれる人もいるのでこれまた恥ずかしいのです。人懐っこすぎるのも困りものです。
類似行動として、近所のスーパーに買い物に行くまで、通り過ぎる全ての人に話しかけたり手を振ったりすることもあります。お年寄りには泣いて喜ばれることもあるので、いいのか悪いのか・・・。