食事の用意をしながら子どもの面倒を見ていたら「ピンポーン」とインターホンが。
荷物を受け取っていたら、子どもが机の角に頭をぶつけ大泣き、あぁ料理中のフライパンも火をかけっぱなし!!
こんな状況の時、もし旦那さんがリビングでのほほん~としていたら「もうっ!手伝ってよ!!!!」と怒り口調で言ってしまうのはきっと私だけはないはず!と思っているのですが、皆さんはいかがでしょうか。
また、「私はこんな言い方しないわ」という方は、どんな言葉で旦那さんにお願いしますか?
我が家の場合、「手伝ってよ!」と怒ると夫によく逆ギレされ喧嘩・・・という流れが多く、「どんな言葉をチョイスし、どんな言い方にしたら夫は家事をやりたくなるんだろうか?」とネットで探すなど試行錯誤していました。
「手伝って」か、「やってくれる?」あなたはどっち?夫との会話でピッタリな言葉を見つけよう!

我が家は家事分担をめぐって喧嘩になる頻度がとても高い!「頼み方次第で相手の態度が変わる」ということを知り、夫本人に話を聞いてみると驚愕の事実が・・・。読むと旦那様への声がけに対する意識が変わるかもしれません。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。「ママ友いらない派」を自称する、新米ママの米子(よねこ)。 はじめて育児はとても幸せ。だけ...
関連する記事