テレビに頼らない育児をして気づいた、子どもと向き合う時間の大切さのタイトル画像
公開 2016年01月04日  

テレビに頼らない育児をして気づいた、子どもと向き合う時間の大切さ

22,390 View

小さな赤ちゃんにとってテレビは刺激が強すぎると知り、我が家では子どもが生まれてから、子どもが起きている間はテレビを一切つけていません。周囲から、子どももママもどうやって過ごしているの?とよく聞かれますが、ごくシンプルな方法で我が子と向き合っています。そんな我が家の、テレビなし育児の秘訣をご紹介します。


テレビをつけるのは誰のため?

そもそも、赤ちゃんはテレビを見ません。じーっと食い入るように見つめる赤ちゃんもいますが、自分でわざわざ選択して見ようとしないという意味では、テレビを見ません。小さな子どもにとってテレビとは、大人と違って、情報を得たい…娯楽のため…という目的のために見る物ではありません。刺激の強い光や音を放つ、単なる不思議な物体なのです。

中には子どもの早期教育のために、DVDや幼児番組を見せる親御さんもいらっしゃいますが、我が家では早期教育をさせようとはしていないので、子どもにテレビは見せていません。

テレビをつけるのは誰のためなのか。我が家にとってのテレビは、大人の感覚や価値観で使用しているにすぎません。
皆さんのご家庭はいかがでしょうか?子どもに意図して見せているならともかく、大人に付き合わせて子どもにも見せてしまっているのなら、視聴時間などに配慮が必要かもしれません。

テレビに頼らない育児をして気づいた、子どもと向き合う時間の大切さの画像1
https://www.pakutaso.com フリー素材集ぱくたそ

テレビあり生活からテレビなし生活への移行は大変だった!

私たち夫婦は、結婚して子どもを授かるまでは、ごく一般的なテレビライフを送っていました。週末に映画を見ながら眠ってしまったり、休日には録画しておいたテレビ番組を見て過ごしたり。

そんな私たちですが、小さな赤ちゃんにとってテレビは刺激が強すぎると知り、いつか子どもが生まれたら、子どもがいる時はテレビはつけないでおこうと決めました。
そして新生児期から1歳を迎える今まで、なんとかテレビを見せない生活を継続することができています。

生まれてからしばらくの期間は、ほぼ寝ているか泣いている赤ちゃんとの生活。しかもうちの子は抱っこしていないとぐずる子だったので、抱いたまま寝られるとなかなか下ろすこともできず、私も思うように動けない毎日でした。

両手は塞がっているし動けない…自由になるのは目と耳だけ。そうなると、どうしてもテレビを見たくなってしまいます。
テレビを見たいけれど、音で子どもが起きてしまうかも…などと、色々な葛藤もありました。

やはりテレビなし生活を始めた当初は「我慢している」という思いが強く、ストレスも感じていました。

慣れてくると、意外と平気!?

このように、始めこそストレスを感じていましたが、それも2ヶ月もすると子どもが表情をくるくる変えるようになって、私はテレビよりも子どもと向き合う方が楽しくなっていきました。

テレビがなくても意外と困らないもので、気になる番組は録画しておいて子どもが寝た後にまとめて見るので、だらだら見ることがなくなりました。音がなくて寂しい時は音楽をかけてみたり…。
そうすると、今までテレビに左右されていた時間がなくなり、家事や育児を効率的にできるようになりました。テレビ番組は視聴者の興味を引くように考えて作られているので、つい見入ってしまいがち。私も今まで、かなりの時間をテレビに費やしてしまっていたのだな…とあらためて気づきました。

この生活に慣れてしまえばそれが普通となり、テレビはリアルタイムで見るよりも録画で見た方が、時間的にも効率がいいなと思えるようになりました。

テレビ視聴をなくして良かったこと

我が家でテレビ視聴をなくして良かったことは、子どもと向き合う時間が圧倒的に多くなったことです。

テレビは、前述した通り刺激が強く、子どもでなくとも惹きつけられて夢中になってしまいます。ママが子どもと向き合うことも、テレビを見ながらだと集中することが難しくなります。そもそもテレビをつけなければ、子どもにだけ集中することができる、というだけのこと。

また、以前に比べて家族団らんの時間が増えました。見ているわけではないけどなんとなくテレビがついている…という環境を変えることで、今までは皆の目がテレビにいってしまっていたのが、子どもや家族の動向に自然と目がいくようになりました。

そうすると、夫も子どもと積極的に関わろうとするようになり、子どもも自分に注目されているという安心感を抱いているようです。また、夫婦間の会話が増え、夫との仲もさらに円満になりました。

テレビに頼らない育児をして気づいた、子どもと向き合う時間の大切さの画像2

テレビをつけない環境で子どもと過ごす方法

さて、テレビを見ない我が家ではどのように遊んでいるかと言いますと…答えはとてもシンプルです。「子どものいる空間に、ママも一緒にいる」。たったそれだけです。

子どもがリビングでおもちゃを広げて遊んでいるなら、ママもリビングに腰を下ろし一緒にいてあげる。時には読みたい本を読みながら、時には隣でゴロンと寝そべってみたりしながら、時には子どもがそばにいてもに危険のない家事をしながら(例:えんどう豆の皮むき、ソファやカーペットをコロコロで掃除、洗濯物たたみなど)、同じ空間で過ごすのです。

そうすると、手は動いているけれど、ママの目は子どもを捉えています。子どもも近くにママがいてくれることで安心して遊べ、情緒が安定します。子どもがママと遊びたくなったら、すぐに手を止めてそちらを優先できる環境を整えることで、意外と子どもは1人でも遊べる時間が長くなります。

私はこの方法を実践することで、家事をしたいのにできなくて困る!ということが少なくなりました。

テレビに頼らない育児をして気づいた、子どもと向き合う時間の大切さの画像3
https://www.pakutaso.comフリー素材集ぱくたそ

子どもとママにとって最善の方法を!

テレビは、使い方によってはとても便利な良い物です。子どもにテレビを見せて育てようと、そうでなかろうと、その子の育ちや将来に大きな影響を及ぼすことはないのかもしれません。
また、テレビ視聴には悪い面ばかりではなく、親からすれば少なからず良い場合もあるのではないかと思います。子守りをテレビに任せるのではなく、少し工夫することで、家事と育児を一緒にうまくこなすことも可能なのではないでしょうか。

それぞれのご家庭にとって、そして子どもとママにとって、最善の方法を見つけられたら素敵ですね。

Share!