出産直後に「おめでとうございます〜〜〜!!」のあとに、ママの素肌の胸に裸のあかちゃんを抱く。。。こんな光景見たことないでしょうか?
カンガルーケアとは下記のことです。
このカンガルーケア、出生直後に行うことも多いのですが、効果がたくさんあり、成長発達にも良いことがどんどん分かってきています。
カンガルーケアで肌と肌でふれあい、お互いの体温を感じ、そっと背中に手を触れながら赤ちゃんの呼吸を感じることで素晴らしい効果が得られます。
例えば…
・赤ちゃんの眠りが深くなり、起きている時も情緒が安定
・規則的で安定した呼吸になる
・順調な体重増加が見られる
・母乳の分泌が良くなる
・常在細菌をもらい、免疫も強くなる
カンガルーケアは、親子の愛着を形成するのに有効なケアと言われています。
ママと赤ちゃんが離れた環境で過ごすNICUでは、赤ちゃんの状態が安定して医師の許可が出た際に、ママに説明して同意が得られればモニター下で安全第一に行います。
カンガルーケアをした時の赤ちゃんの表情は本当に可愛らしく、ぴったりママにくっついてとても幸せそうです。
目に見えて呼吸や心拍も安定し、泣き方も変わってきたりします。
そんな素敵なカンガルーケア、ママにはもちろんですが、私は必ずパパにもオススメします。
私は一番初めは必ずママにオススメしますが、ママができるようになったら、必ずパパにもオススメします。
それまで触るのも恐る恐るだったぱパパ、言われても恥ずかしがるパパもいるんですが、最後には赤ちゃん可愛さにみなさん「じゃあ、週末におねがいします。」とちょっと照れながらもしてくださいます。
そして、いざ、カンガルーケアをパパにすると。。。
初めはみなさん緊張していますが、ママも見守ってくれている安心感もあるのか、みなさん必ずもう1回!とまた必ずしてくれます。
そして、だんだんとオムツ交換にも接触的になり、抱っこも上手になり、どんどん育児に積極的になっていきます。
たまに、「俺のおっぱいがでればな〜〜〜」と授乳までしたくなるほどのパパもいます。
(こう話される方は、一人ではありません笑)
そこまで話されるほどメロメロになる時は、きちんと、パパにはママを支えるのが一番の役割であることを、改めて、でもさりげなく、でもしっかりとお伝えします。
パパにとっても自分の胸の上で、あたたかくすやすやと眠るのは気持ちよく愛おしいことなのだと思います。
授乳はママの担当、授乳後の寝かしつけはパパ担当とされる方も多くいました。ママもすぐに休めるのでとても助かるし、パパもあかちゃんとの時間が持てるし、いいこともたくさんありますよ。
リクライニングチェアなどで、ゆったり60度くらいの傾斜がある椅子にもたれて行うと、
消化も促されますし、縦抱きなので嘔吐も予防できるなど赤ちゃんの体にも心にも良いことがあります。
ママとは授乳で素肌と素肌で抱き合える、パパとはカンガルーで素肌を感じられる、
そしてママとの抱っこは情緒を育み、パパの抱っこは社会性を育てる、と言われています。
ぜひ、お試しください!