幼稚園や保育園のお支度、自分でやってくれたら大助かりですよね!では、どんなタイミングで、どうしたら自分でお支度ができるようになるのでしょうか?我が家の実践方法をご紹介します。
子どもに「今日から自分でお支度しなさい!」と言っても、子どもだって戸惑ってしまいます。
タイミングを決めたら、子どもにも事前に伝えて、心の準備をする期間を作ってあげるといいと思います。
自分でお支度を始めるタイミングは、
・幼稚園(保育園)に慣れた頃
・誕生日や進級、新学期の節目
など、子どもの負担が少なく、分かりやすい節目がおすすめ。
そして、タイミングを決めたら、「1歳お兄ちゃんになるから、誕生日が過ぎたら自分でお支度しようね」「年長さんのお姉さんになったら自分でやってみようね」と事前に声をかけておくことで、心の準備が整い、自分でやるんだ!という責任感が芽生えるのではないかと思います。
子どもの写真入り年賀状、どう思う?大人も一緒に映ると好感度アップ!?
コノビーみんなのアンケート☆
現代育児に奮闘中?のパパとママ。そのリアルな声を、そのま...