主食のごはんを中心に、主菜(肉、魚介類、大豆製品)と副菜(やさい、いも類)そして海藻、くだものを加えた、バランスのよい食事を作るのは本当に大変です。なにせ毎日のこと、献立がなに一つ思いつかない日もあるかと思います。
料理本を見たり、ネットを見たり、人それぞれだと思いますが、もう一つ参考になるモノがあります。お子さんが月初めに必ず、学校からもらってくるお便りの中に、給食の予定献立表がありますね。給食こそが、国家資格を持った食のプロ「栄養士」が作った、バランスのとれた食事の見本なのです。
現在はコンビニエンスストアが乱立し、夜中でも、いつでも、食べる物が買えるようになりました。コンビニやスーパーで売っているお惣菜の中には、「おふくろの味」と呼ばれる日本古来の食べ物がないことに、気付いておられる方も多いのではないでしょうか。
私たち日本人は農耕民族で、主食はお米です。ところが戦後、アメリカからの食糧支援によって、パンがもたらされ「米」文化に「粉」文化が加わり、食生活が欧米化しはじめました。
今日の夕食は何つくろう・・困った時には”給食の予定献立表”が使える!

今日のご飯、どうしようかなぁ・・・と悩むママたち、多いですよね。そんな時こそ、お子さんが月初めに学校や保育園から持ちかえる、給食の予定献立表をじょうずに活用してみてはいかがですか?また、「今日の給食何だったT~??」と話すことで、話も弾みます♪そんなお話から、お子様の好きなメニューもさりげなくチェックしてみて、献立を考えるときに活かせそうですね。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
かくれんぼをしてるのに、探しに来ない娘。この後母は…衝撃の光景を目にする!なんてことないけれど、ふと心に残る言葉や出来事がある……。ニシハラハコさん作の創作連載、たま...
-
食事中、子どもの姿勢を正すパパ。それを見たママの反応が…じわじわくる!なんてことないけれど、ふと心に残る言葉や出来事がある……。ニシハラハコさん作の創作連載、たま...
関連する記事