このハサミは、私が運営している「みまもりリフレ」の保育士さんが、各ご家庭に持参しているものです。ちなみに、みまもりリフレでは赤ちゃんを見守る以外にも、2歳、3歳のお子様とは、ママがリフレクソロジーを受ける間に保育担当が、おもちゃで遊んだり制作をしたりして遊びます。
制作のときに、ハサミやノリ、折り紙や画用紙を使うことがありますが、ちいさなお子さんは、まずハサミを開く動作が一苦労です。ちょっとやってみてもらうと分かるのですが、意外とハサミを開くときに、指の力を使っているのがわかると思います。しかし、このハサミは支点の場所に突起が付いていて、支点の突起が、そのハサミを開くという動作をサポートしてくれるのです。同時に切る動作も軽いので幼児にはピッタリのスグレモノです!!
不器用さんも安心!100均で手に入る小さな子どもも使いやすい「ハサミ」の秘密とは?

子どもって、モノをつくることが大好きですよね!今日もチョキチョキ、ペタペタ、何かを生み出しています。そんなとき、お子さんの使う道具がとっても使いやすかったら、そしてその道具が、手軽にしかもお安く手に入ったらと思うママさんもいるのではないでしょうか。今日はそんなママも嬉しいお道具の紹介をします。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
お風呂のボタンで「パパお願いしまーす」でもその日は返事がなくて…<第5回投稿コンテスト NO.41>在宅勤務が増え、パパがいることが当たり前になった日常。だけどその日はお風呂の呼び出しボタンを...
関連する記事