一歳半をすぎた頃から、自己主張が激しくなってきた次男。今では、毎日のようにイヤイヤ言っては大騒ぎです。まさにイヤイヤ黄金期。イヤイヤ言い出して、半年が経つわけですが、最近、この半年で最強なイヤイヤがありました。
その予兆は、思えばその日、スーパーで買い物をしていたときからあったんです。人参をカゴに入れれば、「あっちにしゅる!」と別の人参を手に取り、ヨーグルトを選べば、「しょれ、やだ!こっち!」と別の銘柄を持ってくる。
そして、旦那の休日前のお楽しみ、缶ビールを選んでいると、「こっち、こっち、こっちにしゅる~!!!」と、私の選んだものとは別のものをつかんで、大騒ぎ。
へとへとになって、スーパーを後にしたのでした。
さて、イヤイヤ黄金期の2歳児の底力は、こんなものではありません。今までのは前置きです。店から帰って、買ってきた品物をしまっていると、背後に何やら不穏な気配が。振り向くと、買い物袋に入っていたビールを片手に、「ヒロ、ビール飲みたい!!」という魔の2歳児がおりました。
私が
「子どもはビール、飲めないんだよ~。麦茶にしよう!」
というと、もちろん答えは…。
「イヤ~!!!!!!ビール、のーみーたーいー!!!!!」
大絶叫とともに次男は床に倒れこみ、ジタバタしはじめました。
「あ~、もうダメだ。手の施しようがない…。」
ドタバタの買い物から帰ってきて、さらにコレか…そんな脱力感に駆られる中、私はふと、以前ツイッターで流れてきた写真のことを思い出しました。
この「イヤイヤしている様子を写真に収めてしまおう」というイヤイヤコレクション、略してイヤコレ。これだ!これをやってみよう!!と思いました。そしておもむろにスマホを取り出し、イヤイヤ言ってる次男に向けてみました。すると。不思議なことに、この時点ですでに自分のイライラがすーっと治まっていくのを感じました。
イヤイヤ言ってる息子の姿を写真で撮る自分。そんな絵が、なんだかこっけいで、おもしろく思えたのです。しかも、「ビール飲みたい!!」って…。もしかして、これ、おもしろすぎじゃない!?と思えてきました。
さて、肝心の本人はどうだったかというと、カメラを向けた瞬間、今までのイヤイヤがうそのように、ぴたりと泣き止んでしまいました。「ヒロ、どうしたの?今のさ、面白かったから、もう一回やって!お願い!!」と、こちらからイヤイヤをお願いするという、謎の展開に。
けれど、次男は「やらない。」といって、ぷいっとその場を立ち去ってしまいました。きっと、自分の醜態を撮られたくなかったんですね(笑)
こんな感じで、しょっちゅうイヤイヤ言ってる次男ですが、いざイヤコレをしようと思うと、なかなか撮れません。あんなに「またイヤイヤ言ってる…。」と思ってイライラしていた自分が、いつしか「次はいつ、どんなイヤイヤが来るか!?」とイヤイヤを心待ちにするまでになりました(笑)
そして、先日ついに、我が家初のイヤコレを抑えました!!こちらをご覧ください!
イヤコレをやってみて、思ったこと。それは、今はたいへんでも、いつかは笑い話になる、ということです。そしてこの、いつかは過ぎていく「イヤイヤ期」も、大切な子どもの成長の一過程として、楽しんでいきたいな、ということでした。
また、instagramで「イヤコレ」を検索すると、たくさんのかわいらしい「イヤイヤ写真」が出てきました。この写真の分だけ、ママたちが悪戦苦闘しておられると思うと、心強いです!
最後に、赤星さんからのメッセージ「イヤイヤ期は大変だけど、今しかないこの時期を一緒に楽しみましょう♪」
みなさんも今日から一緒に、イヤコレはじめてみませんか?