子どもが生まれる前までは、子どもが生まれた後も週一度はデートしたり2人だけの時間を大切にして変わらずに夫婦仲良くいようね、と言っていました。が、しかし、いざ娘が生まれると、週一度のデートなんてとんでもない!
慣れない育児に追われて、さらに家事や仕事も、、、2人だけの時間をとりたいのはやまやまだけれど、それよりも子どものこと、家のこと、自分のこと、睡眠など優先することが山ほどあり、夫は帰宅時間がとても遅いので夫婦の会話すらも十分にとることができない状態に陥りました。
娘がかわいくて仕方なくて、生まれてきてくれてこの上なく幸せなのに、何かものすごく大きなものが足りないのです。特に喧嘩が増えたということでもないので、危機感なくそのまま過ごすこともできましたが、とにかく2人のことを考える時間、お互いのことを思う時間、子どものこと以外のことをゆっくり話す時間がとれないことにフラストレーションがたまり、このままではだめだ!と思い主人に思いきって相談したんです。
主人も同じ思いだったようで、一度2人で話す時間を持つことができると後は絡まった糸がどんどんほどけてスッキリ。どうにかこうにか今に至ります!
一番大切なことは日常のお互いの関係に不満やモヤモヤがあるけれどなんとなく過ごしてしまっている事に危機感を持つこと!そしてそのことを夫や妻に伝えること!
ものすごく面倒でしんどいことですが、一度だけ思いきって重い腰を上げて冷静に話すと目の前がぱっと広がる感じがして解決に向かっていることがわかります。そのとき話したことをいつも心にとめながら生活していると、ちょっとイラっとしたときなども何とか収まることも多いです。
子どもが生まれた後も、夫婦仲良くいるために!我が家が心がけている3つのこと

子どもが生まれると、慣れない子育てに追われてどうしても子ども中心の生活になってしまい、夫婦の時間をとれずにすれ違いになってしまいますよね。子どもが生まれてからも変わらず夫婦仲良くいるために、私達夫婦が心がけていることをご紹介したいと思います。自己流ですがお役に立てると嬉しいです。
出典:http://www.naspo.jp/%E6%9C%AC%E6%97%A522%E6%97%A5%E3%81%AF%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E3%81%AE%E6%97%A5%E2%99%AA%E2%99%AA/関連する記事