子どもを産んで思い知ったのは、育児書を読んでも友達から出産話を聞いて知識を得ていても、リアルな産後は想像以上にハードだということ。授乳にも一苦労だし、肩こり、腱鞘炎のオンパレード。
でも一番ツライのはどんなに頑張っても、(例えば授乳を当たり前のようにできるようになっても)それがママとして「当たり前のこと」でしかないということでした。例えば新入社員が一人前に仕事ができるようになったら、きっと上司から褒めてもらえるし、正社員ならボーナスも貰えるでしょう。でもママには・・・そうですね、子どもの笑顔、くらいでしょうか。
しかも、会社員なら最低でも月数回の休日があるのにママは24時間365日休み無し。「私の休みはいつなの?」それがママになってからの私の口癖でした。
1番うれしいのはパパからの共感。なぜ育児は「大変」なのか?

育児をしていると、段々パパとの考え方がすれ違ってゆく気がするのは私だけでしょうか?本当にパパは理解してくれているのかな・・・と不安になることも。そこで、改めてママが思う「育児の大変さ」についてまとめてみました。これからパパになる方もぜひ読んで頂きたいです。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10186008782当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
お風呂のボタンで「パパお願いしまーす」でもその日は返事がなくて…<第5回投稿コンテスト NO.41>在宅勤務が増え、パパがいることが当たり前になった日常。だけどその日はお風呂の呼び出しボタンを...
関連する記事