下に1歳の息子がいるので、邪魔されないように着替えの時に娘は別室で一人で着替えをしています。ですが、扉を閉めた向こうでは遊んでいる事も多いのでした。
そこで最初に考えたのは…。
簡単なクイズが大好きな娘は、これで朝はご機嫌!なのですが…毎日続くと私のテンションが続かなくなり「次はなんでしょーか?って言って言って〜〜!」とせがまれるのも面倒になってしまいました(笑)
そこで次に考えたのは…
絵本を繰り返し読むのが好きな娘。絵本を作ってからすぐにお気に入りになり、翌朝からは参考書のように読みながら支度を進めていました。
その姿を見ていて「朝の支度で何をするかを把握していなかっただけなんだなあ」と感じました。大人にとっては当然の身支度ですが、子どもにとっては毎日していてもなかなか覚えられない新しい知識。それを身近な絵本にして読むことで、どんな事をすれば幼稚園にいけるかをすっかり把握できたようです。
急いで作った手描き絵本なので雑な作りではありますが、娘自身が主人公で幼稚園に行くまでの流れが描いてあります。
よくある繰り返し絵本(※)を参考に「つぎは〜なんだっけ?」と考えて準備が進んで行く作りになっています。(※同じフレーズを繰り返す絵本のこと。)
幼稚園バスに乗って「いってきま〜す!」の所まで描いております。よろしければ全ページご覧になれますので参考にどうぞ。
今回絵本に利用した真っ白な絵本は、無印良品などでも購入できます。似たもので「白い絵本」という商品も大きな画材・文具店に置いてある事もあります。ハードカバーで中は真っ白な画用紙になっていますので、ペンで内容を描けばあっという間に絵本の出来上がり!
絵本が好きなお子さんにはオススメです♪