1. 総合トップ
  2. >
  3. 産後
  4. >
  5. 長くかかるお産も、赤ちゃんにとって必要な時間なんです~助産師からのメッセージ~

長くかかるお産も、赤ちゃんにとって必要な時間なんです~助産師からのメッセージ~

長くかかるお産も、赤ちゃんにとって必要な時間なんです~助産師からのメッセージ~のタイトル画像

1時間で産まれてくる子、50時間かかる子、赤ちゃんによって、産まれてくるために必要な時間は様々です。早いから安産、遅いから難産ではないんですよ。


「初産婦12~15時間」これはあくまでも平均

初めてのお産は、半日くらいかかります。そう言われて、12時間は覚悟されている方が多いように思います。でもそれは、あくまで平均です。初産婦でも2時間でお産になる方もいれば、24時間かかる方もいます。



『あと何時間かかるの~?』とはよく聞くセリフですが、辛くともいつかは産まれるのです。陣痛も、右肩上がりに強くなる方もいれば、強くなったり弱くなったりを繰り返す方もいます。たどった経過が、その母子にとっての『お産』です。

早ければ安産、と簡単には言えない理由

初めてのお産でスピード出産された方は『2~3時間で産んだの?楽だったね~』と言われることでしょう。しかし本当に楽だったのでしょうか?楽だったと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、それでもキツかったと感じる方が多いと思います。



例えば、硬い股関節。開脚しようと思っても、なかなか開きませんよね。毎日ストレッチすることで、徐々に開くようになるでしょう。子宮口も同じです。一度も開いていない子宮口が開くのは、大変なことです。弱い陣痛で徐々に負荷がかかって開いて行くのと、急激に強い力が加わって、一気に開いていくのとでは、負担が違うのです。初めてのことには、それなりに時間が必要です。



ゆっくりゆっくり花びらが1枚1枚開いていくように、子宮口が開いていきます。急激に開いた子宮口の場合、負荷が強すぎて切れてしまう場合もあるのです。特に冷え症の自覚のある方に多いような気がします。もちろん、スピード出産でも、何ともない良いお産もたくさんあります。スピード出産が悪いというわけではありません。

長くかかる陣痛で赤ちゃんも準備をする

長くかかる陣痛が、赤ちゃんに負担にならないかというご心配もあるでしょう。赤ちゃんは、陣痛が起こっている間、子宮収縮(陣痛)の度に血液の流れが緩やかになります。



でも大丈夫です。私たちも1分くらい息を止めると多少苦しくなりますが、特に影響はないですよね?赤ちゃんは、私たちよりも少ない酸素で、おなかの中で生活しています。陣痛は長くても1分。1分たてば十分な血液が流れます。



元気な赤ちゃんであれば、苦しくなるほどではありません。ギュッと圧迫されて、解放されて、少しずつ子宮口に向かって進んでいって、戻って…そういうことを繰り返す中で、産まれる準備を進めていきます。

母子の数だけ、それぞれのペースがある

お産は、人と比較するものではありません。自分と赤ちゃんが向き合う時間です。その母と子にとって必要な時間です。あっという間に産まれても、長く時間がかかっても、二人にとって必要な時間。たっぷり楽しんで、たっぷり満喫して、これからの育児の糧にしてください。

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
uticoの画像
utico

福岡で活動している助産師uticoです。
妊婦さん大好き、出産大好きな助産師ですが、2015年IBCLC(国際認定ラクテーションコンサルタント)という資格をと...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 産後
  4. >
  5. 長くかかるお産も、赤ちゃんにとって必要な時間なんです~助産師からのメッセージ~