私は不器用なので運転するのが怖く、大学生時代に地方の合宿教習で免許をとったきり、殆ど運転をしていないペーパードライバーでした。結婚した主人が持っていた車がワゴンタイプでやや大きいこともあり、私はもう運転しない!できない!と思って結婚後も過ごしてきました。
そんな中、息子に発達障害があると分かり、専門病院にいくのに公共機関の乗り継ぎが悪く、通うには車の運転が必要という事態に陥りました。息子のためにこの病院に通いたい!通院をなんとか楽にしたい!という必死の思いで、車の運転を再開する決意をしたのです。
【体験談】郊外での子育てには車が便利!怖がりで不器用な私がペーパードライバーを脱出してよかったこと

ずいぶん前に運転免許をとったものの運転していないママさん、私には運転はムリ!とあきらめていませんか?急な病院通いや習い事など、特に郊外の子育てには車があるとかなり便利ですし、子どもとの楽しい経験が沢山増えます。怖がりで不器用な私がペーパードライバーを脱出した方法をお伝えします。
-
お風呂のボタンで「パパお願いしまーす」でもその日は返事がなくて…<第5回投稿コンテスト NO.41>在宅勤務が増え、パパがいることが当たり前になった日常。だけどその日はお風呂の呼び出しボタンを...
-
かくれんぼをしてるのに、探しに来ない娘。この後母は…衝撃の光景を目にする!なんてことないけれど、ふと心に残る言葉や出来事がある……。ニシハラハコさん作の創作連載、たま...
関連する記事