我が家のファーストベビーカーはエアバギーを使用しています。
セカンドベビーカーはよりコンパクトで軽く、持ち運びしやすいようにとマクラーレンのvoloにしたのですがたたんでみると自立しません。横にねかせるか、壁などにたてかけなければならず、家の玄関や外出先で置き場所の困っていました。
それを旦那が補助輪をつけて自立できるように、また走行中でも取り外さずに使用できるようにDIYしました。今日はそんなDIYのやり方をお伝えいたします。
・L字金具(長いもの) 20cm
厚さは3mm以上。これ以上薄いと自立しにくいそう。
・L字金具(短いもの) 6、7cm
・キャスター
ここは分解しずらかったみたいで、キャスターと短いL字金具がもうくっついているのですが、キャスターにネジの棒とナットがついているタイプを購入したので、L字金具の穴にネジを通してナットをしめただけです。)
・長いネジ 25mm
・短いネジ 10mm
太さはM4という規格になるものにしましょう。
・4つ穴プレート
すべてコーナンで購入し、合計で1500円~2000円だそうです。
・+ドライバー
・7mmのレンチ(スパナ)
小さい4つ穴、M4のナットに使用します。
・キャスターのネジをしめる用のレンチ
これはその選ぶキャスターによって大きさが異なります。
写真のように短いL字金具と長いL字金具を10mm ネジで2つとめます。
斜めにずらしてとめているので2つだけしかとまりません。