お肌の表面が生まれ変わる新陳代謝は「ターンオーバー」と呼ばれ、一般的にそのサイクルは4 ~ 6週間とされています。
しかし、紫外線や摩擦などの外的要因や、食事・睡眠・ストレスなどの生活習慣によって、そのサイクルは大きく影響を受けます。そうすると、お肌のバリア機能の低下や、乾燥、肌荒れ、かゆみなどの原因に。

ママの夏疲れ肌に効果的!秋からはしっとり「オイル美容」
「お肌が疲れている!?」夏が過ぎ季節が変わる頃、女性のお肌はゆらぎがち。簡単にしっとりモチモチ肌になれる、ナチュラルなお肌のケアのご紹介です。自然由来の安心の素材を使って、肌の潤いを守っていきましょう。
夏に受けたお肌のダメージ、しっかりリカバーしましょう

特に夏は紫外線の影響をはじめ、日焼け止めによる肌への負担、冷房からくる乾燥・・・と、外的要因だけを考えても、お肌にはかなりの負担をかけてしまっているかもしれませんね。特に潤い不足を感じる夏のあとの疲れ肌は、これらの原因が考えられます。
夏の疲れ肌に「オイル美容」が効果的な理由
そこでご提案したいのは、植物由来100%のオイルを使った「オイル美容」。
お肌はもともと私たちの体で作り出される皮脂膜で覆われています。これが天然のお肌のバリアで、植物油と馴染みやすい性質があります。つまり、植物油はお肌へのアプローチがしやすいのです。
その作用は、乾燥の防止、お肌の保護、ビタミンなどの栄養素の補給、と多岐にわたります。自然なお肌のケアでこれだけの恩恵があるなんて、嬉しいですよね!

オススメの植物オイル
ここでひとつオススメのオイルを挙げるとしたら、「スイートアーモンドオイル」です。
比較的酸化もしにくいですし、伸びもよくて扱いやすく、オイル美容初心者にオススメです。あらゆる肌質に向く、ミネラル・ビタミンが豊富な優秀なオイル。お肌にのせる際は、少量を手に取り優しくお肌に馴染ませてください。

植物オイルは食品としても流通していますが、お肌のお手入れの場合は手作りコスメやアロマの専門店で「化粧品規格」「化粧用油」「コスメティックグレード」のものを手に入れましょう。お肌を元気に保って、素敵なママライフをお送りください♪

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
呼び出しておいて扉を閉める。パパへの塩対応が気の毒だけど面白い

にくきゅうぷにお/講談社

4
「夕飯、何でもいいよ」夫の言葉は優しさと分かっている、でも…!

アベナオミ/KADOKAWA

なぜ夫は料理できないんだろう?人それぞれの「つまづきポイント」を探る

アベナオミ/KADOKAWA

何度も読まされる絵本の読み聞かせに母のオリジナリティが光る瞬間

まつざきしおり/KADOKAWA

愛犬にベッドを奪われても飼い主さんが「いい思い出」と語る理由とは?

コノビー ゆるっとフレンズ

小1息子、初のMRI検査!親が付き添えない中、どうなる…!?

綾乃かずえ

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.