一歳を過ぎると、まだ話せなくてもママの話していることがだいたいわかってくる時期だと思います。特に女の子は男の子より言葉の発達が早いと言われいるのでもう少し早いかもしれません。
息子のおしゃべりは一歳半ごろからでした。それまでも、バイバイやパパママなど言えていましたが、いないいないばあやジャンケンポンなどの少し長めの単語が言えるようになりました。
とにかくまだ話せない時期からたくさんママがはなしかけることが大事だと思います。私は同じ言葉を何回も繰り返し話し掛けていました。そして話しかけると同時に身振り手振りも激しくしてその動作を身体全体で伝えていました。
興味を持った単語から始めよう!なぜ息子はおしゃべり上手になったのか?

現在2歳の息子がいますが、よくおしゃべりが上手ですねと言われます。息子がおしゃべりが上手になるまで、どんな風に言葉をかけたり接していたのか、私の体験談をご紹介します。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
まるでツタンカーメン!本当は一人で寝たいママの就寝スタイル<第5回投稿コンテスト NO.40>しっぽさんの家では、パパ、おねえちゃん、おとうとが毎日、ママの隣を取り合うそうで、その結果、...
-
お風呂のボタンで「パパお願いしまーす」でもその日は返事がなくて…<第5回投稿コンテスト NO.41>在宅勤務が増え、パパがいることが当たり前になった日常。だけどその日はお風呂の呼び出しボタンを...
関連する記事