【妊活体験談】子どもがほしいと思った時、私が実践した3つの妊活とは?のタイトル画像
公開 2015年09月04日  

【妊活体験談】子どもがほしいと思った時、私が実践した3つの妊活とは?

12,704 View

妊活って具体的に何をやればいいの?基礎体温?排卵検査薬?冷やさないことも大事?不妊だったらどうしよう…子どもが欲しいと思った時からたくさんの疑問と不安が出てくると思いますが、我が家の行った妊活について、ご紹介したいと思います。

出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10239000242

妊活開始から妊娠判明するまで

我が家は子どもが欲しいと思ってから自分なりにいろいろ調べつつ、最初は基礎体温と自己流でタイミングを取ってきました。



まずは我が家の妊活の経緯を簡単に記したいと思います。

・1~5周期目:基礎体温とそれをもとにした自己流タイミング

・6周期目:婦人科外来受診。基礎体温と主人の精液検査、排卵検査薬による排卵日の特定とそれをもとにタイミング

・7周期目:卵管造影検査、血液検査、エコーと排卵検査薬による排卵日の特定とそれをもとにタイミング

・8周期目:エコーと排卵検査薬による排卵日特定とタイミング

・9周期目:エコーと排卵検査薬による排卵日特定とタイミング

9周期目で念願の妊娠が判明しました。



我が家は6周期目に初めて婦人科を受診しました。当時不妊の定義は2年でしたので、半年で受診するのは早いかと思いましたが、心配性の私は主人と相談して決めました。今回は、妊活のために自宅で行っていたことをご紹介します。

1.基礎体温チェック

毎日継続して測ることで排卵日の予測と高温期が14日持続しているかをチェックしました。排卵日は基礎体温だけでは正確にはわからないけれど、高温期がしっかり14日間あったので、黄体機能不全ではないことがわかり安心しました。



基礎体温は毎朝決まった時間に動かずに測る必要があるため、うっかり忘れて動いてしまったり、そもそも測り忘れたりしてしまうこともあると思いますが、妊活の基礎なのでぜひ継続して測ってください。



体温計によってはアプリに自動転送される便利なものもあるようですが、婦人科によってはアプリを嫌がる先生もいるようなので、婦人科受診する際には紙のグラフに写していくことをオススメいたします。基礎体温グラフは薬局等で販売されています。

2.冷え対策

体が冷えていると妊娠しづらいようなので、冷え性の私は、まず冷え性の改善から始めました。



■毎日腹巻を着用

私が愛用していたのはユニクロのボディウォーマーです。それと、ワコールのスゴ衣も試しました。個人的にはユニクロのボディウォーマーが一番ズレにくくて使い勝手がよかったです。そして、もこもこタイプよりも薄手のタイプの方がアウターに響きにくくて使いやすかったです。

■よもぎ温座パッド

こちらは生理後から排卵日までの間に使用しました。じんわり温かくなり心地良いです。妊娠できた9周期目は上記の期間、ほぼ毎日付けて過ごしていました。これは妊活していない時期でも冬期は冷え対策として利用したい商品でした。ただし、妊娠がわかったら妊娠中の使用は控えてください。

■靴下

自宅ではもこもこ靴下を愛用していました。冷やさないためには重ね履きを推奨されていますが、私は重ね履きが苦手でしたので1枚だけ履いていました。北海道在住なこともあってか、1枚だと指先が結構冷えたので、苦手でなければ重ね履きをオススメします。足が冷えなければ身体も冷えにくい気がします。



■おなかにカイロ

寒い季節はお腹に貼るカイロをしてお出かけしていました。建物の中は暑くなってしまう時もありましたが、じんわり温まる感じが心地良かったので、毎回必須でした。



冷え対策をする前、私の生理周期は32日以上あって毎回バラバラで、排卵日も特定しずらい状態でしたが、対策を始めてから生理周期が32日前後に落ち着きました。冷え性も完全にではありませんが、足先の冷え具合など、少し改善されました。

3.願掛け

■こうのとりキティ

こちらは妊活されている方たちの間では有名でしょうか。我が家もあやかってピンクとブルー両方を購入しました。「くちばしが折れたら授かれる」らしいのですが、我が家は妊娠が判明したとき両方ともくちばしは健在でした。



ですが、ただの偶然かもしれませんが性別がわかる頃にブルーのくちばしが折れ、男の子だと判明しました。第二子は女の子がいいなと思っているので、こうのとりキティのピンクをもう一つ買い足そうと思っています。

■子宝富士山

陣痛中に赤富士を書いてもらうと妊娠できると聞き、私が妊娠する3ヶ月ほど前に出産した友人に描いてもらいました。

■鈴虫寺の幸福御守(京都)

家族が鈴虫寺へ行った際に土産で1つもらいました。私はすでに1つ幸福御守を持っていたので、主人に「子どもができますように」とお願いして持ち歩いて肌身放さず持ち歩いてもらいました。



願掛けがどこまで通じたのかは定かではありませんが、この3つが私の精神面を支えてくれました。気になる願掛けアイテムがあったら試してみてはいかがでしょうか。

Share!