平日は夫の帰りが遅く
子ども3人はわたしがお風呂に入れています。
(といっても、長男は自分で勝手にやってくれるけれど)
末っ子・ヒーが動き出すまでは、

自分が髪を乾かす暇はない!?0歳、2歳、5歳児と同時に入浴する方法とは! ハナペコ絵日記<18>
30,805 View末っ子・ヒーがネンネ期~たっち期にかけての3人連れの入浴は、こんな風にしていました、というおはなしです。

洗面所に座布団を持ってきて
そこにヒーを待機させ、
母と次男・シュンが洗い終わったら

ヒーをお迎えし、洗い

みんなきれいになったら、浸かり~♨

上がる時は・・・(一気にいきマス)
ヒーを簡単に拭いて座布団の上に置き、シュンを拭き、自分も拭きパジャマ・保湿を済ませた後、ヒーに服を着せ、シュンにも着せたら
完了~~!!

と、そんな、ややこしい感じでやっておりました。
よく混乱してました。

ヒーが動き出すようになると、
最初から最後までヒーを小脇に抱えての入浴でした。
シュンのことは洗える日もあれば、洗えない日もあり・・

一応濡らしたし、週末にしっかり洗ってもらえばいいや
と、そこら辺はあまり気にしないことにしました。
ヒーが立てるようになると
お風呂タイムが途端に楽になりました。
みんなで同時に入り~の、洗い~のが可能に。

このころには、シュンが拭く~着るまでを自力でできるようになり

お風呂上りのわたしは、ヒーと自分の事だけに専念すればよくなりました。
湯上りに、ゆっくりと保湿をし、
しっかりと髪を乾かすことのできるありがたさを噛みしめました~

そんな感じで我が家の入浴事情は現在に至る、です。
(ちなみに、バスチェアという便利グッズが
昔は我が家にもあったのですが
シュンが使い終わった時点で早まって処分してしまいました。
もう一度ヒーのためだけに買うのが悔しくて
最後までなしで粘りました。。)

3週に渡ってお届けしたお風呂ばなしは以上です☆
来週は夏の思い出ばなしをお届けしようかしら・・・
ではまた~♪

1
小学校1年生の宿題、持ち物、連絡帳…。親はどこまで“フォロー”するか問題 #6

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
その瞬間、育児疲れが全部ふきとんで…。今年一番の息子との思い出

小日向えぴこ

3
家事も育児も、私ならうまくやれるって思ってた。/ 第1話

やまもとりえ

4
ウッ夫の散髪めっちゃ失敗した…!勢いでごまかしたくて絞り出したセリフ

ツボウチさん/KADOKAWA

ベビーカーは何歳まで使う?いつまで乗れる?卒業してもらうコツもご紹介
コノビー編集部

【雑学クイズ】紅葉のきっかけは最低気温◯℃。さて、その温度とは…?

コノビー「本日のクイズ」

叱りすぎて自己嫌悪する母に、4歳児が放つポジティブ全開な一言!

コノビー編集部

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお