プラ板遊びは、1980年代〜1990年代前半にかけて 小学生の間で流行した遊びです。プラスチック板に絵を描き、オーブントースターで加熱すると 縮んで固まります。こうして加工する事によって、様々な小物を作る事ができます。

懐かしのプラ板!親子で楽しむお洒落で可愛いプラ板アクセサリー作り
8,929 View1980年代〜1990年代前半にかけて、小学生の間で流行したプラ板遊び。当時わたしも小学校低学年で、色々なキャラクター小物を作っていた思い出があります。そんな昔懐かしいプラ板で、お洒落で可愛いアクセサリーなどの小物を作るのが今話題になっているんです!みなさんも お子さんと一緒に童心に返って、プラ板遊びに挑戦してみましょう♪
出典:https://instagram.com/p/5f1swyR_Hm/プラ板とは?
プラ板遊びで用意するもの
まずは、材料と道具を揃えていきましょう。

〜用意するもの〜
・プラ板
・ハサミ
・色付け道具(油性ペン・マニキュア・水彩絵の具など)
・アルミホイル
・ピンセット
・オーブントースター
・平らな重し(雑誌などの平らで重たいもの)
プラ板小物の作り方
それでは、材料と道具が揃ったら作ってみましょう。

1.プラ板に、油性ペンで絵を描く
透明なので、写し絵をする事もできますよ。

2.油性カラーペンで色を塗っていく
この時、はじめに描いた輪郭が消えないよう、裏側から塗っていくと良いですよ。

3.ハサミで縁を切り抜いていく
線の少し外側に合わせて切り抜いていきましょう。


4.オーブントースターの天板に、しわしわにしたアルミホイルを敷く。
オーブントースターにプラ板を乗せて、加熱して、プラ版を縮めます。

5.縮みが止まったらオーブントースターから取り出し、温かいうちに上から平らな重しで押さえ、まっすぐに形を整えたら完成です!

加熱する前に穴あけパンチなどで穴を開けておくと、ご覧のようにゴムを通してヘアゴムにする事ができます。スケルトンが夏らしくて可愛いですよね♡
デザインいろいろ作品集
作り方やコツをつかみ、慣れてくると想像力が膨らんできます。まるでプラ板とは思えないクオリティの、お洒落で可愛いアクセサリーが作れるようになるかも!?


どれも素敵な作品ですよね♡もはやプラ板とは思えないほどのハイクオリティな仕上がりです。
基本は《絵を描いて焼くだけ》という簡単な作り方ですが、色付けをマニキュアに変えたり、ヤスリがけやプラ板の厚みを変えたりすると、ワンランク上の仕上がりになります。まずは油性ペンから始めてみて、慣れてきたら絵の具やマニキュアでの色付けに挑戦してみましょう。
懐かしくて新しい、親子で一緒に楽しめる♪
いかがでしたか?昔と比べると、いまどきのプラ板は とても進化していてお洒落ですよね♡幼い頃の懐かしのプラ板遊び、我が子と一緒に楽しんでみませんか?夏の自由研究にもピッタリだと思います。材料や道具は100円ショップなどで手軽に揃える事ができるので、みなさんも早速、プラ板遊びに挑戦してみてくださいね♪

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

共働きママが欲しいもの「追われない自由な時間」「質の良い睡眠」
コノビー編集部

哺乳瓶+ネクタイで、“のん兵衛ベビー”の一丁あがり!

にくきゅうぷにお/講談社

ちょ、娘~!お友達と遊んでるのに、急に寝だすマイペースさよ。

おやま/KADOKAWA

子どもと添い寝、寝不足過ぎてもう限界!パパと一晩交代してみると…?

こちょれーと

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』