オンライン診療アプリなどを配信する株式会社コールドクターは4月21日〜22日の2日間、「子どものマスクの着用状況に関する調査」を行いました。(対象:全国の小学生以下の子がいる親500名)
マスクの着用がすっかり日常生活の一部となって久しいですが、着用の自由化が政府の方針として発表されてからおよそ1ヶ月(調査時点)
子どもたちの生活にもなにか変化があったのでしょうか?

公開 2023年06月01日
子ども達のマスク登園・登校はいつまで続く?着用自由化がもたらす変化
1,562 View長く続いてきたマスク生活ですが、令和5年3月13日より着用は個人の判断が基本になりました。この決定が子どもたちにどんな影響を与えているのでしょうか?
#キーワード

コノビー子育てニュース
#38
コノビー編集部
-
川崎市の子ども・子育て支援のまとめ。妊婦健康診査費用の助成制度で安心して子育て可能。川崎市の子ども・子育て支援をまとめました。 独自の子育て支援事業を多く実施している川崎市の...
-
流山市の子ども・子育て支援のまとめ。物価高騰を受け「流山市子どもの生活応援臨時給付金」を支給予定。流山市の子ども・子育て支援をまとめました。 独自の子育て支援事業を多く実施している流山市の...
おすすめ記事