歩けるようになった赤ちゃん。
自分の足で歩いてみたい、あっちにもこっちにも行きたい!
あれはなんだろう?ここにも面白いものがありそう!
だけど、ちょっと歩くと疲れちゃって「抱っこ~」!!
こうなってくると、ママやパパはちょっと大変になりますよね。赤ちゃんと手をつなぎ、よちよちに付き合って腰をかがめて歩いていたかと思えば、重くなってきた赤ちゃんを抱っこ。荷物もあるし・・・
この状態でバギーも持つなんて、もう無理だよ~!とおもっていませんか?

軽いバギーはB型がオススメ!歩きたい・走りたい、でもすぐ疲れちゃうベビーとママに
1,044 View歩き始めたばかりの赤ちゃんは、自分で歩いて探検したいもの。でも、赤ちゃんはすぐに疲れてしまいます。その後抱っこでずっと歩くのは疲れてしまって大変!・・そんな時、簡単に持ち運びできて、取り扱いも走行性も優れもののB型ベビーカーがあると便利です。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11044012704歩き始めのベビーは、好奇心旺盛
A型バギーは、持ち運びが大変
赤ちゃんが生まれてすぐから使うA型ベビーカー。
多くのA型ベビーカーが、お座りができないねんねの赤ちゃんでも安心なように、背もたれがフラットになったり、車体が頑丈にできています。また、小さな赤ちゃんを乗せて動いても安定しやすいように、車輪や車幅も大きいものが主流です。安心、安全、頑丈ですが、当然その分車体が重く、たたんでも自立しないものや、傘のように細長くたためず、長方形の形のまま運ばなければならないものもあります。
よちよち歩きのお供にオススメのB型バギー
荷物とバギーを持って、赤ちゃんの手を引いてよちよちに付き合う。そんな、まともに歩くのすら大変、というこの時期には、B型がオススメ。なぜなら・・・
・軽くて
・片手でも簡単にたためる
・たたんだときに自立(立てかけずに置いておける)して
・傘のように1本の棒状になるので、さっと肩にかつげる
こんなにいいところたっぷりのB型ベビーカー。私が個人的にとても気に入っているB型バギーを、ご紹介します。
おススメバギー~Richell ファインアールカルネオ~
もう5年も前の話になりますが、よちよち歩き&縦抱き抱っこが好きな長男が、好んで乗っていたのがこのバギーです。
Richellさんは、日本の育児用品メーカー。すんごくおしゃれ!・・・とは言い難いですが、質実剛健、日本の住宅事情や公共交通事情にちゃんと配慮した作りの製品をたくさん揃えてくださっています。先に書いたようなニーズに加え、軽いのに取り回しも安定しており、さらにシートを取り外すと、メッシュ構造の座席に!汗っかきの息子は、いつもバギーやチャイルドシートに乗ると背中がぐしょぐしょになって起きてしまっていたのですが、このメッシュシートのおかげで、夏でも快適でした。
難点は、背もたれが割と直角に近いので、熟睡してしまうと首カックンになりやすい、ということでしょうか(笑)
このバギーが好きすぎて、自宅用だけでなく実家用に2台目まで買ってしまったのももう数年前のこと。
約3年間お世話になったバギーは、他のお友達のおうちにお嫁入りしていきましたが、あの頃息子と視線を合わせて見た景色や、息子が小さな手で指差しては教えてくれた花や木々を思い出すと、バギーの赤い幌が同時に脳裏に浮かび、何とも言えない懐かしい気持ちになるのです。

1
小学校1年生の宿題、持ち物、連絡帳…。親はどこまで“フォロー”するか問題 #6

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
その瞬間、育児疲れが全部ふきとんで…。今年一番の息子との思い出

小日向えぴこ

3
家事も育児も、私ならうまくやれるって思ってた。/ 第1話

やまもとりえ

4
ウッ夫の散髪めっちゃ失敗した…!勢いでごまかしたくて絞り出したセリフ

ツボウチさん/KADOKAWA

【都道府県クイズ】県内最多の名字は「黒木」さん!九州のどこでしょう?

コノビー「本日のクイズ」

赤ちゃんと犬は一緒に暮らせる?いつからOK?安全を守るための対策もご紹介
コノビー編集部

【大ピンチ】新幹線でお弁当の箸がないことに気づいた…。さぁどうする??
コノビー編集部

お顔がキャンバスに様変わり!?姉妹育児ならではの“下の子あるある”

コノビー編集部

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部