ファッションの流行は20年を周期として繰り返すことが多いそう。
その理由には諸説ありますが、“トレンドの仕掛け人に30代から40代が多い”ことと、その時代を知らない若者にとってそのファッションが新鮮に見えることから流行しやすい傾向にあるようです。
現在流行しているファッションに「Y2K」ファッションがあります。「Y2K」は「Year2000」の略で2000年という意味になります。
つまり「Y2K」ファッションは2000年頃のファッションということになりますね。当時はギャルがファッションの中心でした。
「アムラー」や「シノラー」、「コギャル」「ヤマンバギャル」など様々なギャル文化が生まれたこの時代、昔はギャルだったというママもいらっしゃることでしょう。
厚底ブーツやルーズソックス、へそ出しチビTにスクールバッグなど、ギャルならではのファッションは、テレビを通して日本全国津々浦々まで広がりを見せました。
1990年頃から2000年頃まで流行していたギャルファッションは、約20年の時を経て再び世の女性のファッショントレンドになりました。
しかしこのY2Kファッション、どうやら昔のようにギャルが流行の発信源というわけではないようです。
韓国や中国からの発信も多く、人気K-POPガールズグループがミュージックビデオの衣装にY2Kファッションを取り入れたことも話題になりました。
昨今は韓国アイドルブームの影響もあって、Y2Kファッションが若者のハートを射止め、流行するまでに昔ほどの時間もかかりませんでした。
Instagramなどで「#Y2K」「#Y2Kファッション」といったハッシュタグで検索すると、国内外問わずY2Kファッションを楽しんでいる投稿で溢れています。
平成の時代にギャルファッションを楽しんだママたちが今再び、自分の子どもと一緒に青春時代に流行したファッションを楽しめるなんて夢のような時間ですね。
「昔は○○だった」というセリフは、多くの場合否定的な場面で使われるセリフですが、母子でY2Kファッションを楽しめるとなると、「昔は○○だった」というセリフは当時と今の流行でどのような違いがあるかを楽しむときに使うセリフになりそうですね。
当時を思い出しながら子どもと一緒にY2Kファッションを楽しんでみてはいかがでしょう。
【引用】
ゆいごんさん(@y___uigon)のInstagramアカウント
https://www.instagram.com/y___uigon/
ゆいごんさん(@y___uigon)の該当投稿
https://www.instagram.com/p/Cds0XgPratR/
https://www.instagram.com/p/Cb2REhgJy7m/