いきなりの大仕事が舞い込んで……!?
育児と仕事が重なり合う瞬間を描いた連載『ワーママのお仕事』。
働き、育てる毎日は、いつの間にか自分自身も、育てていくー。

働くお母さんは大忙し…!毎日ドタバタ、だけど気持ちは前を向いている。
年末年始にイッキ読み!人気連載を集めました! 『ワーママのお仕事』/『ママはADHD』/『ほいくえんとバイバイするまで』/『準備バッチリ?いざ1年生!』
ある「働くお母さん」の物語

『ワーママのお仕事』を最初から読む!

どこか生きづらいと感じていた私

幼いころから、「落ち着きがない」と言われたり、「ぼーっとしている」と言われたり。
独身時代は何とかなっていた。
でも。
母親になった今……

覚悟を決め、受診してみると……。

「ADHD」という自分の特性と向き合い、一歩踏み出す。
自分のこと、子どもたちのこと、試行錯誤を繰り返しながら、少しずつ進んでいきます。
『ママはADHD』を最初から読む!

水道管の事故で家が水浸しに!

潔く、引っ越しを決意!
しかし、家賃、子ども部屋を考慮に入れた間取り、職場との距離……。
考えねばならないことはたくさん。
なにより、一番心配していたのは「保育園」でした。

悩みながらも物件探しを続けるうちに、条件に合うお家がみつかりましたが……?

引っ越しに、転園手続き。
着々と進めていきますが、子どもたちはどこまで理解しているんだろう?
「環境の変化」を親子の両面から描くストーリー!
どうぞご覧ください。
『ほいくえんとバイバイするまで』を最初から読む!

来年小学生!?準備は?

9月にふと気づく。
「半年後、息子は小学生か!!」
帰宅後慌てて就学準備のことを調べていると、ふと目に留まる文字……。

息子の発達相談も視野に入れつつ、情報収集を続けていくと……?
翌日、会社でも先輩ママに就学準備を相談。
働くお母さんにとって、「最も大事な準備」を指摘されます。

小学校入学に向け、何を買えばいい?何をやっておいたらいい?入学したらどんな“壁”が待っているの…?
ドタバタ慌ただしい「小学校入学準備」を描いた連載!
『準備バッチリ?いざ1年生!』を最初から読む!

仕事に育児、自分の特性と向き合い……。
幼児連れの引っ越しに就学準備など、参考にできそうなテーマをまとめました。
育児の合間のリフレッシュになりますように!
(編集:コノビー編集部 大塚)
#キーワード

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
呼び出しておいて扉を閉める。パパへの塩対応が気の毒だけど面白い

にくきゅうぷにお/講談社

4
「夕飯、何でもいいよ」夫の言葉は優しさと分かっている、でも…!

アベナオミ/KADOKAWA

「最初はグー」って言いだしたのは誰?

雑学総研/KADOKAWA

現役教師が「これはして欲しい!」と語る、子どもへの「投資」とは?
コノビーおすすめ書籍

お風呂を出ようと試みる。ママをゴシゴシしてくれる。お風呂スキルが上がってる

にくきゅうぷにお/講談社

そこ落ち着く?(笑)寝ている間、ずっと母の顔まわりにいるのはナゼ

内野こめこ/KADOKAWA

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.