安定期に入ると、ようやく体も一安心。この時期からは、少しずつ体を動かしたりできるようになります。そこで、妊娠中でも無理になく体を動かすことができる「マタニティヨガ」をご紹介します。
マタニティヨガの主な効果は5点です。
①運動不足の解消
②体重の管理
③ストレス解消
④リラックス効果
⑤お産を楽にする
徐々に大きくなるお腹。お腹が大きくなるにつれて、動くのも億劫になりがちですよね。しかし、体を少しずつ動かさないと体重は右肩上がり、体もあちこち負担がかかり、様々な体調不良が生じてきます。
「マタニティヨガ」では、体を動かすことで運動不足の解消・体重の管理、そして嬉しいことに出産後の体型維持にも繋がっていきます。また、マタニティヨガで得られる呼吸法により、妊娠前と比べたまりやくなる、ストレスや不安を解消し、リラックスへと導き、楽しい妊娠期間を過ごせるでしょう。
そして、マタニティヨガの呼吸法によってお産を楽にしてくれる効果も期待できますよ。
マタニティヨガの主な注意点は3点です。
①お医者さんに相談してから始めよう!
②頑張らずムリをせず、マタニティヨガを楽しみましょう!
③お腹が張ったり、体調が悪い時はやらない。
マタニティヨガは、だいたい安定期(15週目)からスタートして大丈夫ですが、赤ちゃんにとってはまだまだ大事な時期。まずは産婦人科の先生に相談をしてから初めましょう。
マタニティーヨガの目的は、ヨガを上達させることではありません。そのため、疲れたら休む、ムリなことはしないを心がけ楽しく体を動かしていきましょう!
また、毎日変化していく体。「今日はちょっとダルイなぁ〜」「お腹が張ってるなぁ〜」など、体調が悪い時は、マタニティーヨガはやらずゆっくりとお休みしましょう。