Q&Aコミュニティサービス「教えて!goo」に「私は、今までCDを買ったことがないのですが、好奇心から『買ってみたいな』と思っています」で始まる質問が寄せられました。
本文に相談者の年齢は明記されていませんが、ネットで好きな曲を買い、スマホで音楽を聴くのに慣れた世代の人なのでしょう。
相談者が言うには、「買いたいCDに収録されている曲は、公式ホームページに載っている」とのこと。
無料で視聴できるのに、なぜわざわざお金を払ってまでCDを買うのかがわからない様子です。
さて、どんな回答が寄せられたのでしょうか。
この質問は注目を集め、さまざまな意見が寄せられました。
CDを買わなくてもいいと思っている人たちは、次のような主張をしています。
「好奇心で…なら買わない方が良いと思う。あなたが言う通り、無料で充分」
「CDを聞く機械があれば別ですが、無いなら買う必要はないと思います」
たしかに、CDで音楽を聴くには曲を再生するプレイヤーが必要ですね。
すでに音響機器があるなら買うハードルは下がりますが、プレイヤーがない場合は聴くまでに踏むステップが多くて、ちょっと面倒です。
またCDとネット配信の比較では必ずと言っていいほど「音質」が話題に上ります。
ネット配信では音声ファイルを圧縮するため、CDの音質の方が良いのですが、音に特段こだわりがない人であれば、大きな問題にはなりません。
それに最近では、高音質のままネット配信するサブスクもありますしね!
曲をスマホやパソコンに保存できますから、保管場所を取らないのもネット配信の利点のひとつです。
一方で、CDのメリットを強く訴える人からのコメントも多く寄せられました。
「CDを買えばスマホやパソコンが壊れた場合でも、いつでも音楽が聴けます!」
「手元においておける。配信サービスはいつ終わってしまうかわかりません。公式が公開をいつやめるかもわかりません」
これはその通りで、配信元が配信を止めれば曲を聴くことができなくなります。
また曲をデバイスに保存していない場合は、ネット環境がないと聴けないのもネット配信のデメリットですね。
その点、CDはプレイヤーさえあれば視聴できます。
そのほか、「コレクションの楽しみです」や「めちゃくちゃ好きなアーティストのコレクションとして買い集めたらよろしいかと思います」など、ネットと違い実体があるCDならではの楽しみ方を評価する人もいます。
ただ曲を聴くだけではなく、大切な曲を形に残しておけるのはCDの利点ですね!
CDかネット配信か。
前者はコレクションとして役に立ちますし、後者はスマホで移動中にも気軽に聴ける利便性の高さが魅力です。
ライフスタイルや音楽へのこだわりに合わせて、使い分けていくのも良さそうです。
(編集:コノビー編集部 そのべ)